いつ作れなくなるかわからない的な強迫観念か?、
とにかく色々作りたくてしょうがないのでまたしても二正面作戦となりました。
これをやります。久々の米軍、しかもバリバリの現用車両。
中身ですが、車体は100%イタレリ製です。
大小4枚のランナーがガサッとひと袋に入ってます。
履帯はベルト式です。以前のキットではカタログ写真ですらめちゃ硬そうで買う気もしなかったのですが、このキットのはかなり柔らかい材質に変わってます。金型も更新されたのかどうかはわかりません。今の目で見ると決して出来が良いとは言えないかもですが、モールド自体はまぁまぁで私的には充分に使えます。
アクセサリーとフィギュアはタミヤ製で大小各1枚のランナーです。
左は付属のPEパーツ、真ん中はペーパークラフトのレーション箱、右がデカール。
PEは荷物ラックの金網とジェリ缶止めベルトのバックル、バックルはたぶん使わないでしょう。
組説の最後はアクセサリーパーツの搭載例とマーキング&塗装解説。
NATO迷彩バージョンがあるのを期待していたのですが、残念ながらありませんでした。
で、これが組説の最終ページなのですが、何か違和感が・・・。
そうなんです、無いのです、部品請求券が・・・。実質イタレリ製なのでしょうがないところですけどね。
なので、ブラックホールにはよくよく気を付けて掛からないといけません(笑)。
さっそく組立開始。
パーツをよ~く見て行くとエッジがやや怠くてゲートが少しヘヴィーめで、
昔のキットって割とこんなだったなと懐かしい感じがしなくもないのです(笑)。
で、これは車体後端のスペードのパーツですが、
ゲートの位置がわざわざ削り難い場所にあったり、小さいけど凄い所に押出しピン跡があったり・・・パーツによってはパーティングラインがやや派手目だったり・・・ちょっくら手間のかかるところが・・・ま、タミヤの新しいキットに慣れ過ぎちゃったせいですけどね。
ピン跡やPライン処理にあんまり神経質になると時間ばかり食われてしまうので、ほどほどという感じで進めて行きます。
途中写真を撮り忘れましたが、車体下部と前面装甲板の間に隙間が生じイージーサンディングで埋めてヤスリました。
最近はAFVでこれを行うのは随分久しぶりでした(笑)。
サスペンションパーツもちゃんとしてます。
転輪類がポリキャップ止めじゃなくて一旦取り付けると外せなくなるので、塗装他の手順を少し考えて進める必要があります。
現状転輪は差し込んでるだけで抜けてしまうので気を付ける必要があります。不用意に落っことすとヤバイです。
車体をおおまかに仮組み確認中。
車体サイズに比してターレットリングが異常に大きいです。
さすがに155mmの榴弾砲にもなるとこれだけの径が必要なんですね。
NATO迷彩は諦めてサンド色で行くつもりですが、どういう調色で行くか思案中であります。
てな事で、次回に続きます。
本日のBGM
昨日に続きジェフベック、1999年発表の「Who Else!」というアルバム、中古屋で見つけました。
なかなかとんがった内容だったりします。