大昔にどっかで聞いたようなタイトル・・・ドラム叩きながら歌ってた男の子いなかったっけ?
てなことで前回に続きM4A3シャーマンドライブラシ実験の続きです。
今回は欠損パーツの補修から行ってます。元がパーツも少ないシンプルなキットなのでそんなに壊れるところもないんですが、テールランプのガードが片方と車体後端の荷物ラックの開き止めのようなパーツがこれも片方だけ失われておりました。
片方だけ半端なスクラッチ状態じゃ変なので、左右両方ともプラ板から作ってます。大したパーツじゃないけど2ヶ同じものを作るのはしんどいです。なんか変な形です、積層したプラ板から削り出した方が良かったか?・・・でも多分完成後汚しまくれば目立たないです、きっと(笑)。
ついでに素通しになってる車体上部の張り出し部分に蓋をしました。
で、ドライブラシの続き。
ちょうど頃合いのようにも見えた前回の状態で止めておいても良かったのですが、今回は実験なので、もうちょい追い込んで頃合いの限界を探っておこうかということで、更にドライブラシをこれでもかと重ねてます。
これはストロボなしで撮った写真。
前回の所感に書いたけど、やっぱ塗料を付けて拭った筆の動かし始めはとんでもないです。
ご想像の通り、よくある汚しのドライブラシと同じ状態になっちゃうのです。
これはいつもショックなのでつい写真を撮り忘れちゃうんですが、これも前回の所感の通りそんな事にめげずに筆をゴシゴシガシガシ動かし続けると、段々変な筆跡がなくなって馴染んできます。
筆に付いた塗料が完全に無くなってもそのまま塗膜が生乾きのうちにゴシゴシガシガシ擦り続けます。これを繰り返すほどに面白くなって止まらなくなっちゃいます。なので引き際をよく見極めないといけません(笑)。暗いめの色から徐々に明るくしているので、ウォッシング後に少し暗くなることを念頭に自分なりの色味になったところでストップという事でしょうか。
この手法は仕上がりの雰囲気も含めはっきり好き嫌いが分かれると思いますが、私的には病みつきになりそうです。
でも写真に撮ってしまうとあんまりわからないというか、私の安物コンデジではニュアンスを伝えられそうにないというか・・・。
光の反射によっていろんな表情が出てくるというのはほんとですが、グラデーションっぽい部分が目立たなくなったのはやはりやり過ぎたか?。
ってことで頃合いの限界が判明した次第。
これはストロボ付きで撮った写真。
で、本日は履帯の塗装も行っておきました。
オリジナルの履帯色調合の図
この履帯色はメタリックグレイ、フラットブラック、フラットレッド、クロームシルバーなどを混ぜてます。
残りが少なくなった塗料の瓶に適当な色を加えてストックしています。
減ってくると気分で適当な色の塗料を足して補充します。今回の履帯色にはダークアイアンとフラットレッドを足しました。
注ぎ足し調合で、まるでおでん屋の出汁か焼き鳥屋のタレのようです(笑)。
ちなみにこのブレンド色はチッピングにも使ってます。
履帯に塗ったところ。
この履帯はグローサータイプですが、内側の転輪と接する部分はゴムパッドと判断してラバーブラックを塗りました(資料あさりが面倒で・・・)。
余談ですけど米軍の履帯は贅沢な作りをしてますね。
現用車両の標準になってるウェットタイプのダブルピンにゴムパッド付き(E8に至っては更にダブルブロック)を大戦中から使ってたんですから。
YouTubeに大戦期の戦車をレストアして走らせたりするイベントの映像がよく上がってますが、シングルドライピンのドイツ戦車やソ連戦車は映画によくある例のキュラキュラ履帯音を派手にさせてますが、M4シャーマンはキュラキュラ音がほとんどなかったり・・・贅沢に履帯の連結ピンにボールベアリングが仕込んであるんですね。
こんなのをガンガン量産しちゃってたんですからアメリカの工業生産技術は凄かったんやね(あえて過去形で言っときます)。
すんません、話が逸れ過ぎました。
履帯はグローサーの部分や地面とこすれたりする部分をクロームシルバーでドライブラシしてます。
あとはウォシングや汚しのためのドライブラシとか・・・。
実は昨日の会社帰りに新宿の大手画材屋さんでウェザリング用に秘密兵器を仕入れてきました。
1本93円のパステル、油彩にしようかとも思ったけど意外に高いのでパスしました。
さてこれをどう使うのか、はたまた大失敗になるのか次回お楽しみ。
おっと、車体の後ろに積む荷物類も準備しないと米軍っぽくなりまへんがな。まだだいぶかかりそうやね。
本日のBGM
バッハ無伴奏チェロ組曲。
ヨー・ヨー・マの演奏は低音成分が多くて私の自作なんちゃってバックロードホーンスピーカーと相性抜群。
この低音成分は単にソニー的な録音の誇張演出なんでしょうか?、他のチェリストとは随分音が違います。
まっでも、低音弦の重音(隣り合った2本の弦を同時に鳴らす演奏法)がたまらなく心地よいのです。
もしかしてドライブラシが止まらなくなったのは、ヨー・ヨー・マのせいなのか?
ブゥォンブゥォンブンブン、ガヮシガヮシグゥォシグゥォシとリズムがちょうど良い?・・・とか(笑)