どうもモチベがいまひとつ上がりませんが、何もしないのも後悔の元なので、
履帯を組み立て始めました。
ダブルブロックの履帯パーツとセンターガイドのパーツのアップです。
ダブルブロックの履帯パーツはセンターガイドのピンを含め左右のブロックが一体成型されていますが、
このセンターのピンが曲者で割と折れやすいです。
センターガイドをこの履帯パーツセンターの繋ぎ目に嵌め込み、両端に軟質ポリ製のエンドコネクターを差し込むという構造です。
ちょっとボケててすみません。
よく考えた構造と言えなくもないですが、組説には何枚繋げるのか、一切記載なしです。
ま、現物合わせで充分ですけどね・・・。
ポリのエンドコネクターの精度はまあまあいい感じなので、
パーツが小さい!という事を除けば作業自体はさほど難しい部分はありません。
が、しかし!、一番最初の写真の通り履帯パーツ1枚に付きゲートが4ヶ所というのは著しく作業性を損ないます。
センターガイドも小さいのにゲート2ヶ所です。
タミヤのお気楽キットに慣れ過ぎた身にはこの作業はかなり堪えます。
しかも、注意深く作業しないと履帯パーツは真ん中からポキリと行っちゃいます。
多少の予備数は含まれているでしょう、多分・・・(汗!)。
もちろんブラックホール要注意なのも言うまでもないです。
1時間半くらいの作業でこれくらいの長さに出来ました。
エンドコネクターも表裏内外の向きに注意が必要です。これも組説に説明はありません。
マニアなら知ってて当然という判断でしょうか、さすがです(笑)。
で、上の写真では向きを間違えてしまった私です、マニア失格です(汗)。
正しい向きに修正しました。
エンドコネクターはわずかに窪みがある方が履帯の外側(接地面の側)で、
ゲートのあった面が内側(ブロックに接する面)となります。
箱絵を眺めて気付きました。でもさすがに軟質ポリなので嵌め変えは楽にリスクなく作業できます。
念のため履帯外側接地面からの写真。
こりゃ履帯組んでるだけで1月かかるかも?
ま、こういう作業は気長に構えて行くのが一番であります。
が、となると早くも浮気の可能性も・・・(笑)。
転輪、スプロケットまでは組みました。
まだ固定はしていません。
エンドコネクターを軟質ポリにしてくれたのに転輪や起動輪にはポリキャップがないという・・・
中途半端感は否めません。