フィギュアがひと通り終了したので車体の仕上げに戻ります。
マスキングテープを貼ってベトナムの土色を意識してタミヤアクリルのレッドブラウンでドライブラシしましたが、基本色のオリーブドラブとの明度と彩度の違いが少なくてあまり目立たない感じなので更にバフを重ねてマステを外しました。
最初に発売された方の箱絵を見ると、
う〜~ん、見なかった事にしても良かったのですが、手が勝手に動き後先考えずパーツに穴を開けてしまいました。
こうなると最後までやり切るしかないやんか(汗)。
あとは0.3mm厚プラ板と伸ばしランナーでディテールをデッチアップ。
取り付けてこんな感じになりました。
てな感じでやってもやらなくてもどっちでも良いようなデッチアップに時間を取られてしまい、お楽しみのウェザリングまで進めませんでした(汗💦)。
意外とやる事多いです。
こりゃまだまだ道は遠いかもね。
まず、サイドスカートの取り外し跡の汚れを付けました。
マスキングテープを貼ってベトナムの土色を意識してタミヤアクリルのレッドブラウンでドライブラシしましたが、基本色のオリーブドラブとの明度と彩度の違いが少なくてあまり目立たない感じなので更にバフを重ねてマステを外しました。
何故、基本塗装と同じアクリル塗料を使ったかと言うと、パステルウォッシングの際にエナメル塗料の溶剤で流れてしまうのを避けるためでした。やり直しの効かないリスクもありましたがなんとか上手く行ったような気がします。
基本色のドライブラシは面倒になって追加しませんでした(汗)。でも撮影時の光の当たり方次第で良さ気に見える事もあったりなのであとはウェザリング頼みです(笑)。
デカールを貼りました。デカール貼りは位置決めした後乾く迄は絶対手を触れない人も多いようですが、私は位置決めしたらすぐティッシュで水分を吸い取りソフターを塗って気泡を抜きながら押さえ付けてしまいます。
シルバリングも最小限で上手く貼れました。
シルバリングも最小限で上手く貼れました。
水上浮航用のトリムベーンの内側に何やら白い部分がありますが押し出しピン跡の処理のためのパテ盛りです。この段階までは畳んだ普通の状態にするつもりだったので処理する必要はなかったのですが、ここに来てある思い付きにより開いた状態にする事にしたためです。そのせいでデカールを貼ってからパテ盛りするという泥縄ぶり(笑)。
で、トリムベーンを開く事にしたため急遽気になり始めたのがトリムベーンのステーというか開き止めのストッパーのような部分のディテール。
キットのママだとこんな感じ。
最初に発売された方の箱絵を見ると、
う〜~ん、見なかった事にしても良かったのですが、手が勝手に動き後先考えずパーツに穴を開けてしまいました。
こうなると最後までやり切るしかないやんか(汗)。
なんとか開けた穴を繋ぎながら削ってスリット状にしました。
あとは0.3mm厚プラ板と伸ばしランナーでディテールをデッチアップ。
取り付けてこんな感じになりました。
あと、車体後部のジェリ缶ですがキットのパーツはあまりに古臭いので連合軍車両アクセサリーセットのものを使い0.3mmプラ板で固定ベルトをダイソーの0.28mm銅線でバックルをでっち上げてます。
塗装して取り付けました。
こういうピンポイントの工作をしていつも感じるのはディテールの甘い部分は他にもあるのでなんかアンバランスな気がしてしまったり・・・もっとダメダメな履帯なんかどうなのよ・・・とか。履帯はAFVクラブから可動連結式のが発売されているのは知ってますが、なんか貧乏性な感情が先走り手を出す気がしないという矛盾ぶりでありました(汗)。
ま、それはさておき、工程が一段落するとどうしてもやりたくなるのが記念撮影(笑)。
てな感じでやってもやらなくてもどっちでも良いようなデッチアップに時間を取られてしまい、お楽しみのウェザリングまで進めませんでした(汗💦)。
そうそう、車内車外の装備品とその配置なんかも考えないといけません。
意外とやる事多いです。
こりゃまだまだ道は遠いかもね。
そんなこんなで次回に続きますとさ、どうなりますやら(笑)。
さて、今日はこれからピアノのレッスンを受けた後、ひと眠りしたら夜勤バイトに出撃です。
ジェリ缶のベルトのバックル、ここはいつも気になりますが、私はDUSTERではスルーしてしまいました😓
ひとつひとつのディテールアップが最後には一味違う完成品につながりますよね。
M113のベトナムマーキングはこの「DRAFT DODGER」が一番クールだと思います。
この辺りも何か趣味があいますね。
トリムベーンのステーについてはフィギュアを流用した古い方キットを予備パーツとして利用出来るので安心して作業する事ができました。記事に詳しい説明を書き忘れてしまったのですがピンバイスで穴を開けた後、エグザクトのレザーソーで切れ目を作りカッターで削って整えるという感じです。多少の忍耐力は必要ですが想像されるより簡単です。
ジェリ缶のベルトは凄く簡単なので次は是非やってみてください。
>「DRAFT DODGER」が一番クールだと思います。<
既に軍隊に居るという状況で徴兵忌避者というのは意味を為しませんがちょっと斜に構えたジョークなんでしょうかね。それもまたあの時代の雰囲気をよく象徴してますね。
トリムベーンのステー工作、いいですねぇ~(^^)
イラストにソックリの、なかなかの出来上がりです。
ここを開きたい気持ち良く分かります、大昔ワタシもやった事が有りました。
未完成のまま、お蔵入り→破棄になってしまいましたが(^^;
>工程が一段落するとどうしてもやりたくなるのが記念撮影<
やっちゃうんですよねぇ~コレ、
で、それでよく壊したりして、ア~アってなったりして(笑)
それにしても、ここまで車内をメイクアップすると蓋をするのが惜しくなりますね。
カッターウェイというのももったいないので、取り外し可が宜しいのでは。
トリムベーンは最初のキットの箱絵が開いた状態なのを見てある事を思いついてしまったせいです。上手く行くかどうかはこれからのお楽しみであります(笑)。もちろん浮航時のジオラマなんてことは死んでもやりませんけどね(汗💦)。
ステーのディテールもそれを見てしまうとついやってしまいます。
>やっちゃうんですよねぇ~コレ、<
やっぱりそうですよね。少しでも完成状態が見えて来るとワクワクしてしまいますよね。
>カッターウェイというのももったいないので、取り外し可が宜しいのでは。<
キットそのものが取り外し化の構造をしてますので勿論そのつもりです。
元はモーターライズキットが存在していたので、電池交換のためのギミックだったのでしょうね。
作品全体の密度感、リアル度が一気にアップしますね。
特にステーはかなり難易度の高い加工だと思いますが、流石はお見事です。👏
ピアノレッスンもしっかり続けられてるんですね。 こちらも流石です!
ディテールアップというには中途半端な工作ですが、こういうのは完璧を求めると嫌になってしまうので「なんとなく」という雰囲気が少しでも出てくれば良いと思ってやってます。
>ピアノレッスンもしっかり続けられてるんですね。<
始めてもう2年くらいになりますが一向に上達しません。一度はマスター出来たと思った練習曲も次の曲の練習が終わる頃には全く弾けなくなってます(汗)。
でもま、老化抑止、脳活性化と思ってやってます(笑)。