この写真も前回の花の写真と同じ日に撮った
植物園の野草で、どこにでもありそうな野の草です…
スーパーでは七草セットが売られていましたが、
たまたま今日(1月7日)は
七草粥を食べる日でした… ^_^
予備知識として1月7日は〈人日の節句〉の日で
五節句の中の始まりの日だそうです…
ちなみに五節句は、
1月7日=〈人日の節句〉
3月3日=〈上巳の節句(桃の節句)〉
5月5日=〈端午の節句(菖蒲の節句)〉
7月7日=〈七夕の節句(星祭)〉
9月9日=〈重用の節句(菊の節句)〉
の季節の節目を祝う日です。
もう少々前(昨年11月)に東山植物園を
散歩しながら撮った花たちです…
出来るだけスッキリ見られるように
明暗差を調整しています。
今回も前回と同じく温室の植物です。
撮影方法は逆光撮影で、
発色やメリハリがよく出て
クッキリ綺麗に撮れるので
よく撮る手法です。
レタッチは微調整程度で、
割と撮って出しに近い画像です。
花を撮っていていつも思っていたのは、
マイクロフォーサーズで
ボケが弱い事もあって、
色がコッテリした仕上がりに
成りがちだった事です…
その辺は、撮るときのセッティングで、
もうちょっと工夫が
必要だとも思っていますが…
そんな訳で、撮るテクニックが無ければ
レタッチで何とかしちゃおうと、
現像加工してみました…(笑)
明るく、爽やかにをテーマに、
カラー調整をしてみました。
本当は写真撮って出しで
これくらいの画像が
出せれば良いんですけど… (;^_^A
今日の写真は、東山植物園の紅葉撮影前に
徳川園で撮ったスナップ写真になります…
本当は紅葉を撮りに行ったのに
紅葉が始まったばかりだったのと
(すでに12月入っていたのに…)、
腕が悪くて紅葉写真が全てダメダメで
ちょっとアップ出来ませんでした… orz
ということで今回は、スナップ写真だけの
投稿となってしまいました… ( T_T )
この写真も先月末に撮った写真で、
もう今頃は、タワー周辺もクリスマス
イルミネーションの飾りで
キラッキラになっていると思います…
「栄夜スナップ1」をアップして
すぐに「2」を投稿する予定でしたが、
他の記事の投稿が間に入り、
かなり遅れたアップとなってしまいました。
現在、栄を中心に市内各所では、
多くの巨大クレーンが稼働しており、
名古屋の街は大きな変貌を
遂げようとしています。
個人的には都市の高層化も良いですが、
住環境の充実という意味で、
久屋大通公園南側エリアを含む
市内全域の公園整備が
さらに進むことを期待しています… ^_^
▲ Nikon COOLPIX B700
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2
▲ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2
今日のレタッチ画は
特にこういう風にしたいという意向はなく、
明度や彩度を普通に綺麗に見せる
という方向でのレタッチでしたが、
出力した画像を見ていたら
何だかやりすぎていて、
色彩も若干不自然だったし
ヌメッとしていたので、全てやり直し…
何事もやり過ぎは注意!
特に色相・彩度アップは要注意!!
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2
▲ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ
▲ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ
▲ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ
▲ Nikon COOLPIX B700
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2
今年は紅葉の時期がずれたり
天候が優れなかったりして、
紅葉ツーリングができませんでした。
しかし、こんなに近くで、
しかもこんなに美しい紅葉が
見られるなら、わざわざ混雑した
観光地に出向く必要はないと
改めて感じてしまいました…
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2
つい遠くて有名な名所ばかりに
目が向きがちですが、
これからは近場の穴場スポットを
再発見しなければですね… (u_u;)
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2
▲ OLYMPUS PEN mini E-PM2