ナゴヤキャッスル

2025-01-11 | ◆イロハにナゴヤ

▲ エスパシオ ナゴヤキャッスル


▲ 西北隅櫓と新ホテル



先日、久しぶりに名城公園に行き
お堀沿いをカメラ散歩していたら、
外観の工事をほぼ終えた
新しいホテルが西北隅櫓越しに見えてきました…
※今年10月に開業する
 「エスパシオ ナゴヤキャッスル」です

名古屋城にマッチしたデザインとは
聞いていましたが…ビックリ!!
凄い石垣の上に建っているじゃありませんか!


▲ 鳥が飛び込まないか少し心配


▲ ホテル側から見る名古屋城

石垣に一瞬目を疑い、「これはタイル式の
疑似石垣じゃないか?」と思いましたが、
近づいて確認すると
しっかり厚みがあります…!!

技術的なことはわかりませんが、
近代建築でここまでやるのはホント凄い!
思わず拍手を送りたくなりました。


▲ 石垣の分類は「切込接 / 乱積」





建物自体も和の雰囲気を
うまく取り入れていて、
なかなか良い出来栄えと思いました…



コメント

 チベット寺院スケッチ

2025-01-03 | ◆イロハにナゴヤ

▲ この日は閉館日でした
 開館日は土・日・祝日です







年末の龍泉寺参拝と撮影を終えて、
ちょうど10年前にも伺っていた
チベット仏教寺院へも撮影に行って来ました。
※竜泉寺とは歩いても10分くらいの距離









ただ、こちらでの撮影は特に工夫もなく、
そこにある造形物を模写するだけの
スケッチ風写真になってしまいました…
ちょっと、どうやって撮ったら良いのか
わかりませんでした… (u_u;)






▲ 何だか泣き顔に見えます…

建物・造形物・装飾品の感想も
1O年前と全く変わらずで、
興味のある方は以前の記事を
参考にしてください… m(_ _)m

2014年12月ブログ
チベット寺院と温泉ツアー

詳しい寺院情報は以下HPで…
チベット仏教寺院 强巴林(チャバリン)



コメント

 守 山 区 : 龍 泉 寺

2024-12-30 | ◆イロハにナゴヤ

▲ 仁王門


▲ 仁王門から覗く本堂


▲ 多宝塔



守山区の龍泉寺に行ってきました。

一度は行ってみたかったのに、
なかなか気が向かなかった不思議な場所でしたが、
この年の瀬にようやく訪れることができました。
多分、神社やお寺には、
何故か苦手意識があるのかもしれません…




▲ 鐘楼堂


▲ 鐘楼堂奥から見る濃尾平野

龍泉寺は名古屋市内でも由緒あるお寺で、
尾張四観音(龍泉寺・荒子観音・
笠寺観音・甚目寺)の一つとして、
名古屋城とは縁のあるお寺として
数えられています。

この日は参拝者よりも、
初詣の準備をする業者さんで賑わっていました。
お目当てだった龍泉寺城(宝物館)と展望台は、
日曜・祝祭日のみの開館で、
入ることができませんでした。


▲ 龍泉寺城


▲ 多宝塔で休憩中のカラス



▲ 竜泉寺に住むさくらねこ



また、近年ではYouTubeで
猫寺としても有名になっています。

龍泉寺は、歴史的な価値と
美しい景観を併せ持つ名所です。
次回は日曜・祝日に訪れて、
龍泉寺城や展望台からの眺望も
見てみたいと思います…



コメント

 栄 で 夕 涼 み

2024-07-01 | ◆イロハにナゴヤ

▲ 中日ビルのロゴマークになっている象徴の場所


▲ 建設中のビルは完成時211mに


▲ 名駅ビル群と栄の夜景

4月にオープンした栄の中日ビルへ
ようやく先日行ってきました…

SHOP関係はもうそれほど期待して
いませんでしたが、
一つだけ楽しみにしていたのは
7階にある屋上広場でした。


▲ MIRAI TOWERと久屋大通公園



わざと夜景が見られる時間に
入館したんですが、大正解でした!
芝生広場付きのウッドデッキテラスは
名古屋の夜景を見ながら
夕涼みが出来る嬉しい場所でした…

久屋大通公園も良いですが、
名古屋の夜景を見渡しての夕涼みは、
中々の魅力的な場所です!(^-^)




▲ 書店&喫茶“文喫”


▲ 緑の壁がある場所が屋上広場



コメント

 光の広場〈レーザー光線〉

2023-12-30 | ◆イロハにナゴヤ






名古屋市の中心部栄地区を
南北約2kmに渡って貫く公園が
久屋大通公園で、
私がよく花撮りに行く庭園が、
この公園の最南端に位置する
フラリエ庭園になります。

そして100m道路をはさんだ北隣が
今回写真を撮った光の広場です。

先日、花撮りを終えたあと
松坂屋に用があり、
ふらりと光の広場を
通りかかったのですが、
ピラミッド噴水から
MIRAI TOWERに向け
レーザー光線を照射していたので、
何カットかをカメラに収めてみました。







この夜のレーザー光線は
もう随分以前から見てきましたが、
その割にこの光線がどのタイミングで
どのくらい照射されるのか?等の
情報は全く知りません…

いつも一直線に伸びる緑の光が
タワーに届いている事に気がつくと、
「ありゃ!キレイ!!」と
驚くだけでした…(笑)

……………………………………………

今年も混乱の一年が、
あっという間に過ぎてしまいました…

それでは皆様
よいお年をお迎えください。


コメント

 紅 葉 の 徳 川 園 2

2023-12-08 | ◆イロハにナゴヤ






前回の続きの徳川園紅葉写真ですが、
撮影日は11月28日になります。

先程、徳川園Facebookで
紅葉の状況を確認した所、
そろそろ散り始めてはいるようですが、
まだまだ今週中は十分
楽しめそうとのことでした…








コメント

 紅 葉 の 徳 川 園 1

2023-12-06 | ◆イロハにナゴヤ






先日、徳川園の紅葉
リベンジ撮影に行ってきました。

本当は明るい時間帯から
普通の紅葉撮影もしたかったんですが、
何分、日の入り時刻が早く
グズグズしていたら、またもやライトアップの
夜撮影になってしまいました… (^-^;)







時間はあまり無かったんですが
紅葉がきれいだったので、
枚数だけは結構撮ってしまいました。

徳川園は日本庭園の中に徳川美術館
・蓬左文庫も併設していますから、
名古屋城観光をされる徳川マニア方には、
是非セットでの観光をお勧めします。


コメント

 白 川 公 園

2023-12-04 | ◆イロハにナゴヤ

▲ 名古屋市科学館





白川公園は名古屋市の中心地、栄の南西側に位置し,
公園内には世界一のプラネタリウム(内径35m)を有する
名古屋市科学館と名古屋市美術館があります。

公園の南側には100m道路(若宮大通り)が走っていて、
道路を渡ると名古屋が誇るカオスの街
大須へもすぐに行けます。


▲ プラネタリウム


▲ 名古屋市美術館


▲ 100m道路(若宮大通り)

名古屋観光には繁華街の近くですので、
ちょっと足を伸ばしてみるには
良い場所かと思います…
が、真剣に見て回ると
それなりの時間はかかりますのでご注意。


コメント

 夕 暮 れ の 徳 川 園

2023-11-26 | ◆イロハにナゴヤ

▲ 龍仙湖と観仙楼


▲ 龍門の滝



先日、大曽根の病院に行った帰りに
徳川園の紅葉ライトアップを撮影しようと
カメラ持参で出かけてきました…

病院からは歩いて10分くらいで行けましたが、
ライトアップの開始日を間違えていて
その日は、平常営業の5時30分閉園でした。

最近は本当にこんなうっかりミスが多く、
全くもってトホホです…


▲ 虎仙橋





閉園まで30~40分しかありませんでしたが
せっかく来たので、急ぎ足で回っての
撮影になってしまいました。

紅葉もまだ始まったばかりでしたので、
後日、改めてリベンジで行こうと思っています。
今度は三脚持参かな… (^_^;)


コメント

 駅 前 ひ ま わ り 庭 園

2023-07-07 | ◆イロハにナゴヤ






名古屋駅前の名古屋ビルヂング空中庭園
ひまわり畑が出来たというニュースを聞き、
ちょっと撮ってみようかと出かけてみました…

駅前で高層ビルを撮ってから
名古屋ビルヂング5Fの空中庭園に移動し、
高層ビルとひまわり(実は造花です…)を
撮るんですが、慣れてないのか
イマイチ構図の感覚が掴めず…(苦笑)







写真はともかく、名古屋駅前に
こんなに良い休憩場所(無料)が
あったんだとちょっと嬉しくなりました。
因みに庭園はタリーズコーヒー店前でした。


コメント