生き延びる勇気、生き続ける苦しみ。

2009-12-20 | ◆Photo Diary


一昨日から片山右京(元F-1レーサー)さんの
富士山遭難ニュースを見るたびに、涙が止まらなくなる。

僕は人が亡くなってもあまり涙を流す方ではないので、
案外冷血漢な人間かと思うことがあるが、
人間五十を過ぎれば病気等で死んだとしても、
ある程度は自然な事で、
残された身近な方達の悲しみは理解出来るが、
それも、やはりしょうがない事かなと思ってしまう。
例外的に本当に悲しいと思うのは、あまりにも早く
子を理不尽な理由で亡くしてしまった親の様なケースでしょうか、
他には若い恋人、夫婦の連添いの死とか…
だから、よほど想い入れのある人以外の死では泣かない。

前置きが長くなりましたが、本人が亡くならなくても
それ以上に悲しいのは、今回の右京さんの様なケースでしょう。
事故の顛末はニュースで知られている事を前提に書きますが、
あのケースでは最低限生き延びられる可能性のあるものは、
どんな事をしても生還する義務があると思いましたし、
実際、右京さんはその通りにしました。

生き延びる勇気を持って、彼は必死で生還した訳ですが、
それでもごく一部の無理解な人々の誹謗中傷や、
マスコミの無神経な紋切り型の質問には呆れてしまう。

自分(右京氏)の夢やライフワークの犠牲に、
家族とは違うが、ある意味同等に近い関係にあるパートナーを、
一度に二人も亡くしてしまった悲しさ苦しさ、
そしてそれぞれの家族の方に対する申し訳なさを、
一生背負って生きていかなければならない辛さくらい、
どんな人間でも理解出来ると思うんですがね…
出来るなら、一緒に死んだ方がどんなに楽な事か…

ただ、不幸中の幸いだったのは、
亡くなられた宇佐見さんの奥様、堀川さんのお父様共に、
右京さんとの良い関係をしっかり理解されている
コメントを出されていた事でした。

だから、右京さんには決して自分を必要以上に責めないで、
夢を捨てず、今まで以上にファンや子供達に、
夢を与える仕事を続けていって欲しいと願います。
それが亡くなられたお二人に報いる、
最上の方法ではないでしょうか。

最後に亡くなられたお二人の方には、
心よりご冥福をお祈り申し上げます。


コメント

12月-矢田川のカモ達

2009-12-12 | ◆矢田川とびとび日誌

▲コガモやオナガガモにくらべるとヒドリガモの雌は
 少しだけ胴と翼にデザインのメリハリがある

▲今シーズン最後に到着したヒドリガモの雄雌

今年も残り僅かな日々となったが、まだそれほど寒さを感じない。
今日は天気も良くポカポカ陽気だったので、
久しぶりにアイチャリで河川敷に出かけてみた。
そろそろ、ユリカモメが姿を見せる頃かと思ったが、
まだ来てはいなかった。もう少し先ですね、やっぱり…

いつも通り散歩コースの下流側の川には、カモの気配はほとんどなかった。
やはりだいたいカモのテリトリーは上流近辺と毎年決まっていて、
上流に近づくと徐々にその姿を現し始める。


▲コガモ まだ換羽中のモノもちらほらいる


▲オナガガモ雄雌 堂々としたもの

カモは全体的にかなり数を増やしていたが、中でもコガモが目立って多い。
次にオナガガモでコガモの半分くらいの数か?
よく見ると今年初見参のヒドリガモも10羽近くコガモに混じっていた。
この3種はいつも群れでいる。

マガモは特に群れる訳でもなく、2~4羽くらいで
アチコチに散らばって見かける。
あと、しばらく見かけなかったカルガモが今日は2羽だけ
久しぶりに姿を見せてくれた。

これで一応ここの冬ガモは勢揃いなんですが、たまには他の
種類のカモも姿を見せてくれると嬉しいんですけどね。


▲マガモ雄雌 左上にセキレイも しかし雄の尾の上のカールは不思議な美意識だ(笑)


▲久しぶりのカルガモ


コメント

マーチンクエチェント(ウソ)

2009-12-09 | ◆気になるコト・モノ・ヒト


この車は去年名古屋市内で走っているのを見かけて、
おおっ、珍しい!“チンクエチェント”と思いきや
サイドビューは“マーチ”、アリャリャ~
こりゃ“マーチンクエチェント”か?と勝手に命名して、
その時はきっと光岡自動車のニューモデルかと
くらいにしか思わなかったが、
先日、近所の駐車場に停まっているのをまた見かけたので、
写真を撮って帰ってから調べてみた。
※横から見ると変なマーチですが、正面から走ってくる姿は
 少し大きな“チンクエチェント”です(笑)。ホント!!


すると、どうも光岡自動車は関係なく
岡崎市の“りみっと”という会社が開発元で、
現在は名古屋市天白の“太陽興産フリード”という会社と合併して
そちらで営業販売されているようです。
やはり光岡のビュートと同じように、ベースに日産マーチを使って
FRPで作られたボディパーツを組み替える事で制作されているが、
光岡と違うのはベース車を持ち込んでの作業もOKという事でした。

正式な商品名は“マーチリッツ・オレオ”という名だそうです。
だからタイトルで僕が勝手に付けた
“マーチンクエチェント”という名はウソですけど、
こちらでもアリじゃなかったでしょうか?ちょっとベタですけど(笑)。

という事で割とローカルな商品みたいですから、
全国的にはまだ見られた方は少ないと思い紹介してみましたが、
フェイク・チンクエチェントのベースに
マーチは想像がつきませんでしたので、
それなりに仕上がっている実車を見ると
思わず拍手を送りたくなってしまった一台です。

〈りみっとHP〉  〈フリードHP〉

コメント (2)

青空百景/2012

2009-12-03 | ◆空と映画とスタジアムと…


これは一昨日「沈まぬ太陽」の後に観たんですが、
ホントは脳天気な映画が観たかったんで、
「2012」だけを観るつもりだったんですが、
出かける前に「2012」のレビューを読んでいたら、
たまたまか悪評がタラタラと目に留まってしまった。
確かに監督のローランド・エメリッヒといえば
「インデペンデンス・デイ」で苦い思い出があったし、
変な「ゴジラ」は作ってくれるし、という訳で、
直前で「沈まぬ太陽」に変更してしまった。

ところが昨日書いたように、「沈まぬ太陽」を観たら
気分がどうしてもスッキリしないので、少々疲れていたが、
とにかく派手な映像だけでも楽しめれば良いから、
気分転換しなきゃと思い、続けて「2012」を観る事にする。

あ~っ観て良かった~!
悪いけど確かに細かい事は無視して観ると、凄い!面白い!!
主人公達にどんな災難が襲ってきても、
間一髪ですり抜けて行くシーンは、
ハラハラを超えて大爆笑です。あり得ませ~ん。
でも、許せちゃいます(笑)。

ストーリーはいきなり世界中で起きる、
地殻の異変から始まります。
地殻変動の原因は、太陽の爆発で放射される
ニュートリノの異変が原因で、
科学者の報告で3年余りで世界中に大地殻変動が起こり、
世界終末の予測がアメリカ大統領に報告される。

やがて終末の時をむかえつつある地球上では、
あらゆる自然大災害が世界中を襲い、都市が海に呑込まれる中、
逃げ場を無くした多くの人々とは別に、
限られた階級の、一部の人間達だけの避難が始まります。

主人公=売れない作家ジャクソンとその家族(離婚済み)も
ロシアの大富豪の飛行機で、アメリカ西海岸から
チベットの山中にある巨大造船場(この日を事前に知らされていた、
主要各国首脳によって秘密裏に造られた現代のノアの箱舟)へ向かい、
その箱舟に乗り込み、大災害を逃れるという話なんですが、
その間に遭遇する大自然災害は、
現代のCG・VFX技術の集大成を観る思いです。
都市の崩壊する様は、これまで観てきたどの作品より凄まじい!!
不謹慎ですが、これくらい凄まじい破壊は快感です(苦笑)。

じゃ「インデペンデンス・デイ」とそんなに差があるかと言われれば、
訳の分からない怪獣みたいな宇宙人や、バカでかいUFOより、
火山の爆発や、地震や、津波の方がよほど現実的で怖いと思うだけ、
リアリティはあるでしょう。

何度も言いますが、ツッコミだしたら切りがない監督です、
そんな事より、今現在最高の映画技術を楽しむつもりで観れば、
こんな楽しい作品はありません、ぜひ、大きなスクリーンと
音響のしっかりした映画館で観られる事をお勧めします。



コメント

夕空百景/沈まぬ太陽

2009-12-02 | ◆空と映画とスタジアムと…


これは見る人の世代や社会経験で、
見方は大きく変わってくると思いますが、
個人的には「何で今頃映画化?」の一言に尽きます。

原作は企業の利権争いに関わる、
裏社会を暴くのがテーマになっていると思うのですが、
それだけなら、もう小説になった時点で役割を終えている訳で、
同じテーマのまま10年以上も経った今頃映画にされても、
現実はもう毎日ニュースになっているような有様ですから…
これはもう完全に賞味期限切れのモノを食わされている気分で、
後味の悪さばかりが残ってしまいました。

昭和の末期なんて、田中角栄に代表されるように土地ころがしや、
ロッキード等利権に群がる裏話は年中週刊誌・
TVニュースネタになって知らされていたわけだし、
社会に出て仕事をするようになれば、細かな理不尽や矛盾は、
自分の身の回りでもいくらでも遭遇するようになるわけで、
今更、過去の企業や社会の不純さだけを映画で
見せられても…?という気分でした。

こんな映画を観ているより、
先日終わった民主党の事業仕分けを見ていた方が、
余程おもしろい(今ある現実のずるさに怒りを感じる)ですけどね。

ストーリーは国民航空という明らかにJALをモデルにした企業の中で、
愛社精神に満ちた社員恩地(渡辺謙)を主人公として、
国民航空の組織闘争・利権争いを描いていくんですが
恩地は結局最後まで組織に振り回され続け、
最後に見つけた心の拠り所が左遷で飛ばされた(企業の意思)、
アフリカの大地ってちょっと悲しくないですか?
組織の中に居る限りは、ささやかな幸せも結局は
企業の手のひらの上で転がされているだけみたい??

恩地の人間性と利権・合理主義に走る人々を対比させて、
人間こうありたいと感銘を受けた人も少なくないとは思いますが、
なんだかこの対比や顛末に、この設定・状況との
噛み合わせの悪さを感じたのは僕だけでしょうか?
企業人の儚さと企業内の組織闘争って、どちらかにテーマを
絞らないと共倒れって感じがしますが… どうなんでしょう?
それに御巣鷹山の事故が絡んでくるから、
もうテーマはぐちゃぐちゃ。
長編小説をコンパクトに映像でなぞった故の苦しさ、
破綻が、モロに出ちゃった気がします。

最初にも書きましたが、若い人には、今まさに空中分解しそうな
JAL(NAL)の諸悪の根源を見られる訳で、
それはそれで良いかもしれないが、僕らの世代になると、
やっぱり「何を今さら」と思ってしまいますね。
現実はもっと摩訶不思議だろうし、
小説よりどんどん先に行っているわけで…

長い割には眠くならず観終えましたが、
最後まで何を伝えたかったのかが分かりませんでした。

オマケ
今のJALのロゴのAの字の上に乗るJって刀に見えませんか?
国民の血税バカバカ使うんだったら、
今まで散々JALを喰いモンにしてきた奴ら、
出てきて腹切ってくれ(爆)。


コメント