goo blog サービス終了のお知らせ 

 R 画 : 砂 目 風 画 像

2024-11-14 | ◆写真練習帳

▲ 名古屋城が写っていますが分かりますか?


▲ 栄のミライタワーと建設中の新高層ビル


▲ 東山スカイタワー

前回に続き小牧山から
COOLPIX B700で超遠景を撮影したら、
霞とカメラ性能(極小センサー)のため
ノイズだらけの画像となってしまいました…

このノイズをレタッチで無理に消すと
塗り絵をしたような酷い写真になってしまうため、
いっそのことザラザラのノイズを
味にする画像にしてみました。


▲ 栄の街の中に着陸しそう…(笑)


▲ 新守山・本山・八事方面


▲ 伏見方面、御園座タワーだと思います

白黒写真でよくあるコントラスト強めの
ザラザラ画像みたいな感じです。
これはコントラストは抑え気味ですが、
さらに色目も極力抑えて
モノトーン風にしてみました。



コメント

 E-M1 小 牧 山 - 航 空 機

2024-11-12 | ◆写真練習帳






今日も小牧山からの撮影フォトですが、
前に空港南側から航空機を撮ったときに、
次はやっぱり、お城からと決めていました。

前回の山&空バックの撮影とは違って、
今回はゴチャゴチャした市街バックですが、
これはこれで面白そうです…
もう少し通って、もう少しいろんなカットを
撮ってみたいと思います。








P . S .


先日、映画“CIVIL WAR”を見てきたんですが
かなりショッキングな作品でした…

USAの内戦(!?)を戦場カメラマンと
ジャーナリストの眼を通して描いているんですが、
戦場の描写が異常にリアルで生々しく、
とんでもない恐怖に心を揺さぶられます…
いろんな戦争映画を見てきましたが
個人的には、“ディア・ハンター”以来の
衝撃的な作品でした!

ただ話の設定や辻褄が合わない部分は
ツッコミどころも少なくないようですが、
戦争がつくり出す狂気と恐怖の世界は
十二分に描かれています。
あと音響と音楽が凄く印象に残りました…

エンターテイメントの作品ではないので
誰にでもはお勧めできませんが…


コメント

 小牧山から見る濃尾平野

2024-11-10 | ◆眺望を楽しむ

▲ お城(京都飛雲閣)を模した小牧山歴史館


▲ 名古屋駅方面

守山区東谷山から、濃尾平野と小牧山の
写真を撮ったときから、次はぜひ小牧山から
平野を見渡してみたいと思い、
先日、撮影に行ってきました。


▲ 名古屋駅方面を超広角で


▲ 名古屋駅方面を望遠アップで

いや〜!ここは街中のビルと違って
遮る建造物がないし、360度山が見渡せ、
北の山が近いのが大変気に入りました!!
遠方の山々が冠雪したら
間違いなく再度撮影に来ます!


▲ 北側、中央に国宝犬山城


▲ 北東、高蔵寺方面

今回は、見晴らしは良かったんですが、
遠方は霞がかかっていて
撮影条件は良くありませんでした…

カメラや時間帯・画角その他諸々が違い
画のトーンがバラバラですが、
そこのところは大目に見てください… (^-^;)


▲ 名古屋空港


▲ 南、栄方面



コメント

 渡 り 鳥 の 季 節

2024-11-08 | ◆名城フォトスケッチ

▲ 桜の木が紅葉し始めていました



フラリエの帰りに名城公園に寄りましたが、
ちょっと前の夏気分で4時過ぎに到着したら
あっという間のつるべ落としで、
お掘りを少し歩いただけで
日が暮れてしまいました…

久しぶりの名城散歩でしたが、
お城北東部の石垣工事が
かなり進んでいてちょっと驚き!


▲ 色んな意味で大変な石垣工事




▲ 換羽中の為か少々やつれて見えました

お堀沿いを散歩していると
一羽だけオナガガモがいて、
ひょっとして6月に見た、北へ帰れず、
ここで夏を越した(せた?)一羽かと
思いましたがどうなんでしょう…?!

西側に数羽冬ガモらしき
カモがいましたがまだ数は少なく、
オナガガモは普段は群れでいるので
単独ガモはちょっと?でした…


▲ あっという間に秋から冬へ…


▲ 西北隅櫓と夕焼け



コメント

 R 画 : フ ラ リ エ の 花

2024-11-06 | ◆写真練習帳






久しぶりにフラリエ庭園に行ってきました。
空はやっと一面うろこ雲になり
秋らしくなってきましたが、
フラリエは、まだ、アサガオが満開で
イマイチ秋らしくありませんでした…







花撮りは、いつもゴチャゴチャしがちなので、
出来るだけ撮影時からスッキリを
心がけての撮影です…
レタッチもスッキリ気味の加工で!



コメント

 E-M1 航 空 機 を 撮 る

2024-11-04 | ◆写真練習帳




前回のCOOLPIX B700に続き
今回は、夕暮れが迫ってきていたので、
カメラをいつものE-M1に変更し
撮影した写真になります。







B700は超望遠、E-M1は暗所用という
使い分けになります…
とはいえ、夜間に飛んでいる航空機は
さすがにキツイ撮影です…
それでも何とか撮れてしまうのは、
やっぱりE-M1!!
ブレてもこれは臨場感があってOKです!





という訳で、空港での初撮影でしたが、
カメラの力も借りて何とかの
及第点の撮影だったんじゃ
ないしょうか… ^_^



コメント

 B700 航 空 機 を 撮 る

2024-11-02 | ◆写真練習帳




COOLPIX B700を復活させ
庄内緑地でカメラ散歩を終えた後、
新たな被写体を求めて名古屋空港へ
航空機撮影に行ってきました。

名古屋空港でちゃんと撮影するのは初めてで、
はてさて、どんな画が撮れるのか楽しみでした…








▲ 航空自衛隊 小牧基地と奥に小牧山城

以前は、デッカイ望遠レンズを持った
カメラマンの方たちを沢山見かけましたが、
中部国際空港※が出来たせいで、
ここでの航空機撮りの方たちは
激減したようです…
※セントレアでネット検索したら、
 開港から、もうほぼ20年も
 経っていてビックリ… (;^_^A

おかげで航空機撮影超入門者には、
周りを気にせず
ゆっくりと撮影を楽しめました。





一応、撮影条件に合わせてB700と
E-M1の両機種で撮りましたが、
今回はB700の方をアップします。



コメント