両国国技館の隣に 土俵を模した大きな建物がある
江戸東京博物館 特異な形状をしていて ひときわ眼を引く
常設展では 江戸のジオラマなどがスケールも大きくタイムスリップしそうだ
以前の会社では この建物の骨格部分を請け負っていた
あの柱の部分などの 鉄板は20センチ内外のものが使われている
むしろ 鉄の塊りで 全体部分を支えているようなものだ
ここに立派なホールがある
収容人員450名の本格的な施設でもある
ここで明日 墨田のうたごえのメンバーが歌う
NPO団体のていねんどすこい倶楽部 7周年記念記念講演会
メーンはアコーディオンとともに60年を数える 横森良造さんの演奏がある
ラジオ テレビの時代に聴いた懐かしい曲の数々が今から楽しみだ
この団体は子育て支援や中小企業支援など 積極的な取り組みをしている
その中に 生きがい講座があり うたごえも その一つになる
私が 一応 講師として行っているが みんな仲間のようなような存在だ
人気の講座で 月2回 小さな会場が 満員になり大きな歌声となる
そして続けること これも7年目を迎えて ますます盛況を示している
私の元気な素でもあり 感謝しながら 時を過ごす
昨年の江戸博ステージにて
ステージで歌うと言っても コーラスの会では無いから いつもと一緒
それでも 花 荒城の月 ふるさとは2部合唱を試してみた
特に音域では分けず 歌える人が 歌えれば良い
会場も一緒に歌うから 実際には コーラスに聞えないだろう
だから間違えたって平気だよ
欲しいのは 皆さんの元気な歌声と笑顔だからね
ああ 歌って こんなに楽しいんだ
会場全体が一体になれば 良いんだから
多分 いつもの 元気溢れる下町パワーを発揮してくれるだろう
服装は上は白 下は黒 ネッカチーフを付けて歌う
いつも若さが感じられるが 明日は もっと若く見える
私も舞台で伴奏したら 少しは格好良く見えるかも知れない
コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリックして ご遠慮なくどうぞ
のびたのホームページ ←
ブログランキングに参加しています 応援のポチッお願い!
この下の70歳以上のボタンを押しランキング画面が出たらOKです
