のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

母の愛心に生きて日々偲び

2017年08月04日 06時25分50秒 | うたごえ

私の母が亡くなったのは ほぼ30年前だった

父もそのあと49日を待たずに 病院で母の死を知らずに 追いかけて逝った

ある時は財を成して人に騙され 戦後は屑拾いや人夫をしていた父 酒乱になるのが子どもの私も嫌だ

 

50を過ぎて クリスチャンになり穏やかな性格に変わっていたが 母には頑固で苦労ばかり掛けていた

それでも母が黙々と付いて行ったことに感謝をしながら 追いかけて行ったのだろうか

私もだんだんに その母の年齢に近づいてきたが いつも脳裏に母が思い浮かぶ

 

母には 私も心配ばかりかけていた 

中学2年の10か月近く 教師の濡れ衣に登校もせず彷徨い歩いたある日 

理由は聞かずに そんなに苦しいのなら 一緒に死のうと言われた

これが無ければ 中途退学で私の人生は真っ暗だったかもしれない 

 

結婚生活もある時から冷えはじめ 満足に普通のじいばあと呼ばれる幸せをあげられない辛さがある

それと合わせるように ピアノを覚え 私は救われて行ったが 母に一度も聴かせてあげられなかった

幾つになっても母は母 他の方が綴るブログにも 母への想いがひしひしと伝わってくるのが多い

 

 

昨日は てんがらもんラジオ 私はいつものように録画して聴く

リスナーコーナーがあって 私の感想なども毎回読まれる そして楽しいのが ひげ爺さんの話である

こども見守りたい 通学路で交わす子どもとの会話が 昭和の時代が生きているような錯覚さえする

 

楽しい子どもとひげ爺さんの信頼される会話である

あんなぁ こんななぞなぞ分かる~? とか 今日はなぁ こんなことがあったんや~とか親しげに話す

このやり取りが微笑ましく ひげ爺さんの優しさが子どもの心を包んでいるのだろう

 

ひげ爺さんのお母さまが入院したりしての 介護日記も 母への深い愛に満ちている

短い会話の中にお母さまがひげ爺さんへ寄せる母の愛 幾つになっても母は母 子どもは子ども

そんなお母さまが先日97歳で亡くなり お母さんへの日記が 昨日 てんがらもんラジオで読まれた

 

長い文章なので ここには載せられないが 母への愛と哀悼の心がひしひしと伝わる

私も含めて 皆さんも同じように母のことがいつも忘れられないであろう

それ故に自分とも重ねながら 悲しみを共有して 心から哀悼を表します

 

時間がありましたら ひげ爺さんの この日記を読んでください

http://blog.goo.ne.jp/21434higejiisann3/e/456dd6dfe0aa9071a3d67be0440b1052

ひげ爺さんのお散歩日記-3 お母さんへ

 

 

さて 元気な向井ガイド いつもは九州を中心として 知られざる世界も紹介されるが 今回は違う

市民が新しい鹿児島市づくりへの熱い思いを発揮できるように、地域の市民の方が主体となって運営する

「地域まちづくりワークショップ」が平成20年度、市内13地域に設置され 9年目にして完成した

 

その中に てんがらもんラジオの本拠地?『伊敷』もあり 住民がこぞって 歴史の足跡を探った

最終的には ガイドマップが出来て 身近にある神社や遺跡 住民でも知らないことが網羅されている

自分の住む町の謂れや 歴史を知ることは 後世にも伝えて行く大切な役割である

 

てんがらもんラジオのリスナーにとって 『伊敷』 はパーソナリティから良く聞くが所在地は不明だろう

有名観光地としては 西郷さんで名高い 城山 がある その裏手に開発された住宅群とでも言おうか

紹介された 地名 遺跡は パーソナリティcihidoriさんのブログにあるので これを見て下さい

http://blog.goo.ne.jp/tengaramonn/e/79d506b29cd01faebb8b233488911ada

 

 

てんがらもんラジオ視聴できます

http://www.ustream.tv/recorded/106501666

 

 ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする