のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

マンドリン聴いた後はティタイム

2017年08月27日 08時58分01秒 | うたごえ

音楽三昧の最近 昨日は墨田トリニトフォーホールでマンドリンコンサートを聴きに行く

うたごえの仲間からのお誘いもあり 毎年 このコンサートに出かける

写真撮影禁止で紹介できないけれど 20名近くのフル構成である

 

主体のマンドリンに加えて コントラバス ギター フルート ドラムパーカッション

マンドリンの音は大正琴とほぼ同じ音色 単独で聴くと少し寂しい

古くは 古賀政男指揮の 明大マンドリンオーケストラも聴いたことがあった

 

楽団員は 墨田区の楽器アンサンブルを楽しむ仲間たちで 週に一度の練習を重ねる

指揮者は女性の小篠かほるさん 演奏家でもあり カルチャーセンターの講師も兼ねる

楽器のアンサンブル 私もバンドの楽しんで来たが 音合わせ 心合わせの世界だ

 

 

曲目はクラシックから 愛燦々など そして ラテンのリズムで終わる

軽快な テキーラ 南京豆売りなど 大ホールでの演奏であるが私には何か物足りない

多分 ジャズフェスティバルや ニューオリンズバンドを先に聴いたせいだろう

 

演奏が硬いのである 折角のリズム曲も 本来は手拍子が起こるその雰囲気に無い

最初から最後まで誰も笑顔が無いのだ 演奏に集中しているのだろう

テキーラなんて 身体が踊り 楽しく笑顔で演奏できるくらいになって欲しいと思った

 

 

うたごえの仲間が ティタイムに行こうと私を誘う

この方たち 元気いっぱい若さいっぱい 毎日 何かの活動をしている

この日も終わったらカラオケなどの会 輪投げの会だと言う

 

 

先生の誕生日を祝いましょうと ビール 珈琲で乾杯!

尽きぬ話で 盛り上がり一時間以上居ただろうか 賑やかなことこの上も無い

勿論 私もその一員 何も気取らず 心を許して楽しい時間を過ごす仲間たちであった

 

 

土曜の深夜は テレビ東京のドラマ 居酒屋ふじ もう5.6回目だろうか

この物語が結構楽しい 中目黒の小さな居酒屋ふじに集う常連さんと売れない俳優

毎回 有名人のゲストも登場してドラマを盛り上げる

 

 

この居酒屋の常連 ブティックのママさん役で 平田敦子 さんがキャラクターをいかす

うたごえの仲間の平田さんの娘さんである 何度もドラマに出演するのが私も嬉しい

応援も兼ねて見るが ドラマそのものも実に楽しいものだ

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする