気温34℃
の中◇東大寺コ~スの『史跡巡り』に参加なり
直前まで参加すべき
と迷ったが。。。世話人
の顔を浮かべると
やっぱりGo-や~
公民館行事の一つである夏の歴史散策
正直
暑いなかホンマにやるンかいか
と疑いつつ参加する
集まった面々
男女ともシニアクラス。。でも気持ちは若い
みんな元気印なり
成人50余名が終結
5班に分かれ班別行動へ
講師陣は観光ボランティア
☆ガイドの方々 全員参加者と、ほど同等若しくはそれ以上の方々ばかり
集合地の『転害門(写真)』名称は数々の異説あり~
行基菩薩がこの門で
迎えた。その姿が手で物を掻くようであったので『手掻門』とか、小野小町が
落ちぶれて乞食になって云云などの俗説もあるらしい
ホントの所は??? 次に⇒正倉院⇒二月堂⇒三月堂。。。と移動 最終地は
『氷室神社』で解散
となるぅぅぅ
地点毎にガイドから丁寧な説明あり
日頃から観光客相手にお話しされているので
要領を得て、分かり易い
真夏の散策は木々の影を求めて忙しく終わった


直前まで参加すべき


やっぱりGo-や~

公民館行事の一つである夏の歴史散策



と疑いつつ参加する

集まった面々



成人50余名が終結


☆ガイドの方々 全員参加者と、ほど同等若しくはそれ以上の方々ばかり

集合地の『転害門(写真)』名称は数々の異説あり~

迎えた。その姿が手で物を掻くようであったので『手掻門』とか、小野小町が
落ちぶれて乞食になって云云などの俗説もあるらしい

ホントの所は??? 次に⇒正倉院⇒二月堂⇒三月堂。。。と移動 最終地は
『氷室神社』で解散

地点毎にガイドから丁寧な説明あり

要領を得て、分かり易い

