〔週末の出来事ですが…〕
帝塚山大学の考古学研究所主催の歴史ハイキングday事前申し込み制で当選者だけの特権
集まった歴史&文化好きの『歴女&歴男』のシニアメンバ~達数名。。
最寄駅に集合…以降は見学ル~トに沿ってWalkする 大和小泉駅…小泉神社…発起寺…瓦塚古墳群…三井瓦窯跡
法輪寺…仏塚…法隆寺西円堂が最終~約kmの比較的フラットなコ~ス(一部山道有)最初の小泉城は川を挟んで
片桐・兄と弟の人で、がっちり防御するスタイルで居城を守った歴史が今に残る城下町の町並みと言える
発起寺は聖徳太子 縁りの寺で太子の為に弥勒像と金堂を造立瓦塚古墳群は3基で構成された古墳群
史跡三井瓦塚窯跡は、三井寺や御井寺の名も当井戸が由来して居る。深さ.m、径.mで
自然石を組合せ構築されてル
法輪寺は諸説が色々あり真意は 古墳は、斜面地に窯を築造した塚も存在。法隆寺西円堂は奈良時代に橘夫人の発願により
行基菩薩が建立したと伝えられ。。境内の最高点に有り好天気で在れば、飛鳥を眺める可能性も
今回の訪問地は太子の思いが強く伝わる、一つに藤原京と斑鳩を結ぶ筋違道(太子道)も西方向に約度傾いた直線路~
最終の法隆寺も同じく西に約度傾いた配置になって居る 太子が斑鳩開発の際に基準にした方位が『地割』として
現存して居ること事態が驚かさせる 講師の寓話を取り入れた面白い内容に参加者
一同納得顔一日となった事は言うまでも無い
次回は斑鳩の西側‥龍田方面の散策らしい