「これを造った人は建業人だ」という意味だと解釈される。建業は、3世紀から4世紀初めまで南京を首都とした呉と晋の時期に王都の公式名称として使われ、5~6世紀の宋・斉・梁・陳の南朝の王朝時代にも、・・

2022-02-04 08:19:21 | 韓国文化
 

1500年前の中国南京から来た職人が百済の王陵を造った?

登録:2022-01-29 08:34 修正:2022-02-02 06:43
 
公州武寧王陵近くの古墳…南朝時代の南京出身を指す「建業人」の製作と刻まれたレンガが発見
 
 
公州王陵園(旧・松山里古墳群)の29号墳から出土したレンガに刻まれた銘文。「これ(レンガ)を造った人は建業人だ」(造此是建業人也)という文章が刻まれている=国立扶余文化財研究所提供//ハンギョレ新聞社

 約1500年前に中国の南京から来た土木技師たちが、武寧王陵をはじめとする百済の王陵を造ったのだろうか。百済王陵級の古墳が密集する忠清南道の公州(コンジュ)王陵園(旧・松山里(ソンサンリ)古墳群)から、中国の昔の首都である南京の人を意味する「建業人」が造ったという漢文の文言が刻まれたレンガが出土した。

 国立扶余文化財研究所は27日、昨年に再発掘調査を行った王陵園の武寧王陵の近くにある29号墳の入口を塞ぐために用いられたレンガを精密分析した結果、これらから、半分に切られた蓮華柄のレンガの側面に「造此是建業人也」という文言が刻まれていたことを確認したと発表した。この文言は「これを造った人は建業人だ」という意味だと解釈される。建業は、3世紀から4世紀初めまで南京を首都とした呉と晋の時期に王都の公式名称として使われ、5~6世紀の宋・斉・梁・陳の南朝の王朝時代にも、そこの出身の住民により広く用いられた古い名称だ。武寧王陵と王陵園のレンガ墓が南朝から派遣された技術者の影響を受け造られたというこれまでの学界の定説をいっそう明確に立証する遺物だと評価されている。

 研究所側は「レンガに刻まれた『建業人』という文字により、墓を造った人が中国の南京出身であり、レンガと墓の構築に南朝が影響を及ぼしたという点も事実上確定したと言える」と説明した。特に研究所は、29号墳の近くの6号墳で日帝強占期(植民地時代)に発見された別の銘文のあるレンガを、今後の比較研究が可能な対象として注目している。このレンガと、南朝の梁の官窯のレンガをまねて製作したという意味の「梁官瓦爲師矣」や、「梁国の宣という人物か、梁宣という職人を師匠とした」という意味だと解釈される「梁宣以爲師矣」と判読された文字が草体で刻まれた29号墳の銘文レンガとどのような関連性があるのか注目される。

 これまで学界では、6号墳の銘文レンガの最初の文字である「梁」を南朝の梁だと解釈する見解が提起されていた。そのため、29号墳の銘文レンガにレンガを製作した職人の出身地として示された「建業」が南朝の梁の首都でもあったという点から、百済と南朝の中央政権の間に職人の交流があったということがいっそう明確になったという分析が出ている。研究所側は「29号墳と6号墳の銘文レンガの相互関連関係を集中的に検討しようとしている」とし、「29号墳のレンガの文字を3次元立体精密分析法でも判読する予定」だと明らかにした。

ノ・ヒョンソク記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10年間で、公的年金額が実... | トップ | 米国の立場としては、ウクラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

韓国文化」カテゴリの最新記事