冬型の一日。
山はお休み。
山の神である西会津の大山祇神社に参拝としよう。
3年続けてお願いすると一生に一度の願いが叶う、らしい。
大山祇神社 大久保遥拝殿


遥拝殿から御本社までは徒歩1時間
足跡は、なかった。
遥拝殿でお札を頂いた際に、御本社まで行けますか?と聞くと、無理ですと即答。
ゴールデンウイークの頃まで、無理です。行かないでください、と。
いえいえ、行きませんと返事して帰ろうとすると、もう一度、行かないでくださいね、と念を押される。
往復で2時間、写真撮って30分。2時間半の時間が浮いた。
どこ行こう、地図など見てると、富士山、いや冨士山に目が止まる。
行ってみよう!厳冬期冨士山初登頂を目指す。なんちゃって。
1340 登山口発
登山口の向かいの家の犬がワンワン吠えるので、気忙しく出発。

踏跡なし。
しばらく進むが、長靴に雪が入りそうだったので、スパッツ着けに戻り、10分ほどロス。

1407 山頂着 508.8m


磐梯山 見えず。

御神楽岳 見えず。

すぐに下山。


登山道にはエイリアンが沢山。

皆、春先の総攻撃に向けて、花粉爆弾実装済み。



1426 登山口着

帰り道、あれが登った冨士山かな?

会津百名山の冨士山。予定外だっただけに、低くても嬉しい山旅になった。