いもり池から笹ヶ峰へ向かう林道をクネクネグイグイ車を走らせ、笹ヶ峰牧場周辺の快適な道にさしかかった頃、雪山賛歌歌碑の道標があることに気づいた。
妙高山へ、火打山へ。笹ヶ峰登山口に早く着きたいと車を走らせていた時には気が急いていて、そんな歌碑の存在に気づくわけもなく。
余裕を持って笹ヶ峰に向かうきょうだから気づいた。
ここ笹ヶ峰が発祥の地だったのか?山好きなら誰でも、1番と最後は歌える、心躍る名曲。
さあ、皆さん、ご一緒に。雪よ 岩よ ♪♪♪~
続く。
いもり池から笹ヶ峰へ向かう林道をクネクネグイグイ車を走らせ、笹ヶ峰牧場周辺の快適な道にさしかかった頃、雪山賛歌歌碑の道標があることに気づいた。
妙高山へ、火打山へ。笹ヶ峰登山口に早く着きたいと車を走らせていた時には気が急いていて、そんな歌碑の存在に気づくわけもなく。
余裕を持って笹ヶ峰に向かうきょうだから気づいた。
ここ笹ヶ峰が発祥の地だったのか?山好きなら誰でも、1番と最後は歌える、心躍る名曲。
さあ、皆さん、ご一緒に。雪よ 岩よ ♪♪♪~
続く。
猛暑予報の月曜日。避暑地妙高高原へ。
有名ないもり池だが、まだ行ったことがない。先月だったかのTVで、池を清掃して水面を埋め尽くす睡蓮を取り除いたとかって情報を目にしたので、逆さ妙高山を撮影できるかもしれないと出発。
妙高高原ICで降りて、すぐにいもり池へ。
入口のそばに与謝野晶子が池の平を訪れた際に詠んだ和歌の碑がある。
さあ、逆さ妙高山を。と思ったが、水面は睡蓮がびっしり。
いや、でも、これは得も言われぬ美しさ。素晴らしい。
ほとんどが清楚な真っ白の睡蓮だが、一部ピンクの睡蓮も。
視線を上げれば、
雲の掛かっていないスッキリした妙高山を期待していたが、これも一興。
新潟100名山+10として、格が上がった神奈山。これまでは妙高山を構成する外輪山のひとつとしてしか見ていなかったが、こうしてみると独立した立派な名山だな。いずれ登りに行こう。
左に視線を転ずると、
池に沿って少し歩き、
名所と言われるところは、それなりに見所があるものだが、いもり池は期待以上の絶景であった。
睡蓮と妙高山を堪能し、次は笹ヶ峰の乙見湖へ。
続く。