niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

4月2日 三条市・法華宗総本山 本成寺の桜  その3

2023年04月06日 | 

太鼓門をくぐって外へ。

 

千仏堂

 

蓮如院。ここは雲蝶の菩提寺。あまり映えるお寺ではないなぁ。

 

白牛。日印聖人が、白牛に諸経文を載せて越後布教のため歩き回っていると、三条市のこの場所でひざを屈して動かなくなった。そればかりでなく、かたわらから清水が湧きだしてたちまち青い蓮華が咲きだした。この地こそ聖地にふさわしいと考え庵を建て、本成寺の基礎を成した・・・という由緒正しき白牛様。

 

太鼓門。

中には戻らず、左へ。

 

鐘楼堂と多宝塔

 

 

 

 

 

水門脇の枝垂桜

ここまで、本成寺、蓮如院、要住院の建物の中に、雲蝶の彫刻があったのだが、中に入ってそれらを見学するのはちょっと敷居が高い。

水門から赤門までの参道の両脇のお寺には、外から見ることのできる雲蝶作の彫刻がある。そして綺麗な桜。

赤門に向かって左に静明院

 

 

 

 

この彫刻のどこかに雲蝶の署名があるんだって。

 

 

 

門を出て、次は久成院へ。

 

久成院

 

これも、雲蝶作・・・たぶん。

 

本照院の彫刻、顕性院の桜へ、続く。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月4日 本成寺の桜その3... | トップ | 4月2日 三条市・法華宗総... »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事