niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

3月6日 トラフズク

2018年03月07日 | 野鳥
漸く、税理士さんに書類の山を引き渡し、今年の確定申告ほぼ終了。
日々、ちゃんと整理していれば、直前になって大慌てすることもないだろうに。ほんとにだらしない。
税理士さんとこ行く前に、母を認知症の検査に連れてゆく。
「今の季節は春、夏、秋、冬いつでしょう?」と質問され、「秋ではないような・・・」と答える。
思ったより早く終わったので、ちょいと春を探しに連れてこか、と鳥屋野潟公園に。
県立図書館脇のマンサク。

今年は1月初めに2回登山しただけで、今年初のマンサクを平地で見ることになった。
以前来た時は、何本も咲いていたが、今年はこの1本だけ。他の木は、これから咲くのか?もう終わったのか?

あの家族は今も同じ木にいるのかな?と棲み処にしてる木を見上げると、


耳羽ピンと。

EXIFの表示は、35mm換算で1320mm。ん?デジタルズーム使ってないのに、1200mm越えるの?

顔に燦燦と春の日差しが降りそそいでいるが、眩しくないんだろうか?



夕方、メールが来て、昨年は〇〇があったので今年は追加の申告書類が必要ですだって。早く言っといてよぉ。もうひと頑張り。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月25日 コゲラ | トップ | パソコン画 百舌鳥 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-03-07 07:45:23
 トラフズク
大迫力の写真が撮れたですね


返信する
こんばんは (Blue Wing Olive)
2018-03-07 21:17:37
トラフズクなんて見たことありません。
そちらにはいるんですね。
昼間でも姿を現わすのでしょうか。私も見たいです。
返信する
Kさんへ (niceshotpete)
2018-03-07 22:46:19
トラフズクまでの距離はほんの数メートル。
他の鳥なら逃げちゃうんでしょうが。そこは昼間の梟、動きませんし、木の真下からでっかく撮れます。

返信する
Blue Wing Oliveさんへ (niceshotpete)
2018-03-07 22:55:06
私も、野生の梟は、ここ以外では見たことありません。新潟市中央区の人の出入りのある施設入口正面の木です。なにが気に入ってこんな所を棲み処に決めたのか?夜に行けば起きてるんでしょうが、フラッシュは焚かないで!と木に注意書きがしてあります。
返信する
トラフズク ()
2018-03-09 06:57:46
お早うございます。
私のブログに豊かな表現でのコメント
いつも有難うございます。
新潟在任時代、鳥屋野潟は何回か散歩しました。
また機会があればレポしますが、ビッグスワンを借り切って会社の連中とサッカーをやったことがあります。
懐かしい時代です。
トラフズク、ふくろうは今まで撮れたことがありません。
一度、狙ってみたい鳥です。
返信する
信さんへ (niceshotpete)
2018-03-09 19:14:25
コメントありがとうございます。
そうですか。新潟にいらっしゃったことがあるんですね。その間に新潟の山も登られましたか?
信さんや錫杖師匠の写真拝見してると、鳥ばかり撮ってる場合じゃないと焦りを感じますが、今はじっと我慢の子・・・なんですて。(新潟弁)
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事