一昨日の14日の日曜日、2回目のとよはしベジフェスに出店してきました。

前日とその前の日に作った焼き菓子とパンの山です。持っていったのは、オカキ、オートミールと玄米粉のクッキー、スコーン5種類、おからのガトーショコラ、玄米粉とリンゴのケーキ、こねないパン4種類です。先々月発売して人気を博している黒ビールとクルミのパンも作りました。
奥三河Three trees+が出店するイベントとしては、ナゴヤビーガングルメ祭りに次ぐ大きなイベント。「ちょっと作りすぎたかな」と思ったのはすべてできあがってから。売り切れて、せっかく来て下さった方の手に渡らないのは申し訳ないと思って、ついつい作りすぎるのがわたしのいつもの悪いくせなのです。
さて、早朝6時過ぎに家を出て、一路設楽へ。こころざし工房のゆきえさんと合流して豊橋に向かうためです。途中、設楽町川向の満開の枝垂れ桃をたくさん見ました。
川向、小松、八橋など、谷あいにある集落は、設楽ダムの建設予定地です。土地の買収だけすすんでいるとはきいていましたが、長いこと保留になっていたダム建設が、このところ急に本格化したらしく、私の知人からも、とうとう移転することにした、と聞きました。

この枝垂れ桃は、ダム湖建設予定の場所の崖に植えられています。建設が始まったら水没するこれらの木々。見ていたら目頭が熱くなりました。
設楽から約1時間半で豊橋のサイエンスコアに到着。屋内のイベントなので、お天気の心配やテントはりの面倒がないのがありがたい。

アンティマキの焼き菓子とパン、Miki-Co-laboのコンフィチュール、こころざし工房の石鹸がずらりと並びました。2ブース借りたので、間口は4m。ゆったりを横並びに商品を置けるのはいいのですが、奥行きが1mなので、すぐに後のブースの方とぶつかります。それが難点なのですが、おかげで彼女たちともいろいろお話しできました。

オープンしてまもなく来て下さったご夫婦は、いつもこのブログをご覧くださっている方たちでした。「この日を楽しみにしてきました」とおっしゃり、焼き菓子とパンを全種類購入下さいました。うれしかった!
昨年お越し下さった方や、ほかのイベントで食べたお菓子がおいしかったから、と来て下さった方も。フェイスブックでお友達になった方がわざわざお訪ねくださったのも、うれしいできごとでした。

最初に完売したのはオカキ。それからガトーショコラとハーブ入りフォカッチャ。リンゴケーキだか、ガトーショコラをお買い上げ下さった方が、しばらくしてまたいらして、「おしかったからまた買いに来ました」といってお買い上げ下さいました。こういうことは、イベントならではのできごと。たのしくうれしい時間です。
左隣のブースは、長野のなかやさん。「自給お宅なのです」と奥様が笑っておっしゃっていましたが、その徹底振りはすごい、と人づてに聞いていた方たちです。

500円のお弁当を買いました。玄米ご飯に菊芋のコロッケ、ワケギと大豆の和え物、福袋。どれも味のメリハリが利いていて、おいしかった。このなかやさんには、来年の醤油絞りのおり、お世話になることになっています。
後のブースは、遠州木綿でもんぺや手甲、バンダナ、マスク、バッグなどを作っている農title designさん。柄の取り合わせがすてきでした。その横は、ドライハーブの金の翼。わたしは、グリーンオートとベルベーヌを買いました。そのほか、多種類のハーブの入ったアロマオイルやフェアトレードのバナナも入手しました。
昨年以上に来客数が多く、応対したりブースを見て回ったりするだけであっというまに一日が終わりました。5時終了。帰り着いたのは8時過ぎでした。前夜あまり寝ていなかったので、疲れはたまりましたが、去年同様、楽しいイベントでした。
今年は、いつも秋に開催するナゴヤビーガン祭りは、5月5日に開催されるそうです。わたしはまったく知らなくて、申し込みしそびれてしまいました。それで、私たちが出店する今年の大きなイベントは、これで終了。今月来月のアンティマキのイベント出店予定は以下のとおりです。
*4月23日(火)グリーンママン朝市 豊田市寺部町 守綱寺 10時から12時
*5月3日(金・祝日)福蔵寺ご縁市 豊田市太田町 福蔵寺 10時から2時
*5月28日(火)グリーンママン朝市 豊田市寺部町 守綱寺 10時から12時

前日とその前の日に作った焼き菓子とパンの山です。持っていったのは、オカキ、オートミールと玄米粉のクッキー、スコーン5種類、おからのガトーショコラ、玄米粉とリンゴのケーキ、こねないパン4種類です。先々月発売して人気を博している黒ビールとクルミのパンも作りました。
奥三河Three trees+が出店するイベントとしては、ナゴヤビーガングルメ祭りに次ぐ大きなイベント。「ちょっと作りすぎたかな」と思ったのはすべてできあがってから。売り切れて、せっかく来て下さった方の手に渡らないのは申し訳ないと思って、ついつい作りすぎるのがわたしのいつもの悪いくせなのです。
さて、早朝6時過ぎに家を出て、一路設楽へ。こころざし工房のゆきえさんと合流して豊橋に向かうためです。途中、設楽町川向の満開の枝垂れ桃をたくさん見ました。
川向、小松、八橋など、谷あいにある集落は、設楽ダムの建設予定地です。土地の買収だけすすんでいるとはきいていましたが、長いこと保留になっていたダム建設が、このところ急に本格化したらしく、私の知人からも、とうとう移転することにした、と聞きました。

この枝垂れ桃は、ダム湖建設予定の場所の崖に植えられています。建設が始まったら水没するこれらの木々。見ていたら目頭が熱くなりました。
設楽から約1時間半で豊橋のサイエンスコアに到着。屋内のイベントなので、お天気の心配やテントはりの面倒がないのがありがたい。

アンティマキの焼き菓子とパン、Miki-Co-laboのコンフィチュール、こころざし工房の石鹸がずらりと並びました。2ブース借りたので、間口は4m。ゆったりを横並びに商品を置けるのはいいのですが、奥行きが1mなので、すぐに後のブースの方とぶつかります。それが難点なのですが、おかげで彼女たちともいろいろお話しできました。

オープンしてまもなく来て下さったご夫婦は、いつもこのブログをご覧くださっている方たちでした。「この日を楽しみにしてきました」とおっしゃり、焼き菓子とパンを全種類購入下さいました。うれしかった!
昨年お越し下さった方や、ほかのイベントで食べたお菓子がおいしかったから、と来て下さった方も。フェイスブックでお友達になった方がわざわざお訪ねくださったのも、うれしいできごとでした。

最初に完売したのはオカキ。それからガトーショコラとハーブ入りフォカッチャ。リンゴケーキだか、ガトーショコラをお買い上げ下さった方が、しばらくしてまたいらして、「おしかったからまた買いに来ました」といってお買い上げ下さいました。こういうことは、イベントならではのできごと。たのしくうれしい時間です。
左隣のブースは、長野のなかやさん。「自給お宅なのです」と奥様が笑っておっしゃっていましたが、その徹底振りはすごい、と人づてに聞いていた方たちです。

500円のお弁当を買いました。玄米ご飯に菊芋のコロッケ、ワケギと大豆の和え物、福袋。どれも味のメリハリが利いていて、おいしかった。このなかやさんには、来年の醤油絞りのおり、お世話になることになっています。
後のブースは、遠州木綿でもんぺや手甲、バンダナ、マスク、バッグなどを作っている農title designさん。柄の取り合わせがすてきでした。その横は、ドライハーブの金の翼。わたしは、グリーンオートとベルベーヌを買いました。そのほか、多種類のハーブの入ったアロマオイルやフェアトレードのバナナも入手しました。
昨年以上に来客数が多く、応対したりブースを見て回ったりするだけであっというまに一日が終わりました。5時終了。帰り着いたのは8時過ぎでした。前夜あまり寝ていなかったので、疲れはたまりましたが、去年同様、楽しいイベントでした。
今年は、いつも秋に開催するナゴヤビーガン祭りは、5月5日に開催されるそうです。わたしはまったく知らなくて、申し込みしそびれてしまいました。それで、私たちが出店する今年の大きなイベントは、これで終了。今月来月のアンティマキのイベント出店予定は以下のとおりです。
*4月23日(火)グリーンママン朝市 豊田市寺部町 守綱寺 10時から12時
*5月3日(金・祝日)福蔵寺ご縁市 豊田市太田町 福蔵寺 10時から2時
*5月28日(火)グリーンママン朝市 豊田市寺部町 守綱寺 10時から12時