冬の森を歩きました。
豊田市にある自然観察の森。市街地からほんのちょっと外れたところにある大きな森です。昔は里山として、人々にはなくてはならない場所だったところが、20年ほど前、国の指定を受けて、自然観察の森として整備されました。
適度に整備された山道の傍らのあちこちで見つけた冬イチゴ。葉も実もかわいい。
ヤマコウバシ。名前の通り、香ばしいにおいがかすかにしました。この山歩きで、茶色の葉も美しいものだな、と思えた最初の木。
この膨大な落ち葉の下で、冬の間にどんなことが起きるのでしょう。
タカノツメという名の木の葉っぱ。鷹のかぎづめを思わせる形、ということらしい。くしゃくしゃっとまるめるとキャラメルの匂いがする、と木の専門家の友人が教えてくれました。何度も試みてやっと、ミルクキャラメルのような香りが、ほんの一瞬、鼻孔をくすぐりました! 木の葉のつやのよいこと!
森はコースがいくつもあり、地図を見ながら進みました。こちらは前回の歩いた六所山を望める場所。
これはコシダ。ウラジロの群落もたくさんありますが、一般の家庭の正月の餅飾りは、このコシダを使うのだそう。ウラジロだとばかり思っていましたが、ウラジロは神社の正月飾りに使うものだそうです。
一見するとブルーベリーそっくり。仲間のナツハゼだそうです。
そばにある松の木の葉が、かんざしのように別の木々の枝に引っかかっています。冬の今しか見られない光景だと思います。
たしか、大ヤシャブシの木。こんなに太いのを見たのは初めて。
動物がいっぱい住んでいそうな森。一緒に歩いてくれる人がいなかったら、ちょっと怖い。
ツルアリドオシ。蔓性でないアリドオシは、一両のことだそうです。どちらもとてもかわいい。見つけると興奮します。
右手がウラジロの群落。のびのび育っているせいか、一枚の葉がものすごく大きい。
湿地帯でお昼ご飯を食べ、ゆっくり歩いてほぼ3時間。最後は自然観察の森の立派な施設の屋上でおやつタイム。この場所もとても気持ちよかった。
ほぼ貸し切りの森歩き。街からほんのちょっと足を延ばすだけで、種々の植物を見ることのできる森があるなんて、ぜいたくなことです。もし、20年前国の選定がなかったら、この山はたぶん周辺の山と同じように住宅地になっていたと思う。救われてよかった! 今度はぜひ春に訪れたい。