アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

森の幼稚園~森のたまごの園地で草木染め講習しました。

2021-10-31 15:34:30 | 草木染め

   豊田市松平地区の山の中で、草木染め講習会を開きました。

   主催は、この山の中を園地としている森の幼稚園~森のたまご。森の幼稚園とは、就学前の子供たちを対象にした幼稚園で、森の中や野原が園舎であり園庭。地面を掘ったり、崖をよじ登ったり、草を摘んだり、摘んだ草で団子を作ったり、とにかく森や野原でいろんなことをして遊んで学ぶ幼稚園です。

   小さい時に体全部の機能と頭を使って動き回ることはとても大事だとおもうので、森の幼稚園の存在は、以前から気になっていました。その森の幼稚園主催の染め講習会。楽しみにしていました。

   使った染め材料は、園地のあちこちに生えているサカキ。夏に下見に訪れたときにたくさんあると知ったので、試し染めしたものです。夏には、濃いめのベージュが染まりつきましたが、冬に近づいたこの季節ならさらに赤みが増すかもしれないと考えて、この木の葉に決めました。

   これまでの出張講習会と異なるのは、熱源がガスコンロではなくて竈であること。時間がどれほどかかるか少々心配でした。最初日のまわりが悪くて手間取りましたが、落ち着いてからはなんとか順調に沸騰。煮だしできました。

    参加者は「豊田つながる博」に応募してくださった方たち7名。定員一杯の人数にスタッフが数名加わり、作業開始。サカキの葉は、前もってたまごのスタッフが採取してくださっていたので、葉をむしり取り、鍋に。ソーダ灰を入れてアルカリ抽出の方法で煮だしました。

    1番液は、酸化させてもなかなか泡に色がつかず、液も薄めでしたが、2番液を同様に酸化させて加えたら、一気に赤みを帯びたベージュに変身。

    ほっとしました。

   媒染後、水洗いして完成。アルミ媒染でピンクがかったベージュ?、鉄媒染でこげ茶色になりました。予定より1時間近く長くかかりましたが、ご満足いただけたようです。緑の背景に草木染めの色が生えます。

    スタッフのお子さんたちは、ほぼ一日、山の中でいろんな遊びを繰り広げていました。毎日学ぶことが山ほどありそう。

    お子さんの一人がくれた柿。木に登らず、何とか工夫してとったそうです。いいなあ。

    森のたまご主催の草木染めは、12月15日にも開かれます。お申し込み、お問い合わせは、Email:morinotamago210@yahoo.co.jp までどうぞ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたはヘルシーメイト、暮らしの学校ショップに納品後、守綱寺のまちかど朝市に出店します。

2021-10-25 22:52:00 | アンティマキの焼き菓子とパン

   明日から、岡崎と名古屋のヘルシーメイトで4か月に一度の10%オフセールが始まります。初日に、アンティマキのパンやケーキ、焼き菓子を届けます。

    セール時には必ずお持ちする玄米ご飯パン。

   自家製塩麴のバターパンは初の販売です。

   ケーキは、久々に焼いたおからのガトーショコラ。米粉を切らしているのを忘れていたので、急遽国産有機のそば粉で代用しました。

    スコーンは梅ジャム入り。甘酸っぱさがよくあいます。

    クッキー類は、農薬不使用のカボチャビスケット、オートミールのザクザククッキー、米粉の味噌味クッキーのほか、バター卵入りの穀物クッキー4種類です。

    カボチャビスケットはたっぷりシナモンの入った焼き菓子。ザクザククッキーは最近発売したところですが、とても好評です。

    ヘルシーメイトと守綱寺まちかど朝市へは、パンとケーキ、スコーンも持っていきますが、暮らしの学校へは、焼き菓子のみとなります。

    まちかど朝市は11時から。10時半から本堂で、絵本読み聞かせの会が始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり工房の草木染め講習、終わりました。~茜とマリーゴールド

2021-10-23 22:26:26 | 草木染め

   本日は、ふたつきぶりの、どんぐり工房定例染め講習会でした。

   今日の染め材料のひとつは、アカネ。久々です。使ったのはインドアカネです。

   一般の草木染めは、たいてい染めてから媒染するのですが、このアカネ染めは、先媒染したほうが赤の色が冴えます。それでいったんすべてアルミ溶液で媒染してから、アカネの染液に。木綿も絹も茜空の色になりました。

   以前、先媒染ではなく、あとで媒染した時は、木綿はピンクになったと記憶しています。きょうは、木綿も絹もあまり違いは出ませんでした。目の覚めるような色です。

    もう一種類はマリーゴールド。去年いただいた花を冷凍しておいたものをつかいました。

    アルミ媒染で鮮やかな黄色に、鉄媒染でオリーブ色になりました。

   今日は初めての方が4名もお見えでした。いずれも名古屋や豊川と、遠方から。初めての折に、色味の全く異なる染色体験をしていただけてよかったことです。

   右から2枚、1枚置いて、その次の2枚は、いずれも絹の端切れ。右から5枚目は最初から染液に入れたものですが、あとの3枚は染液が薄くなってから浸けたもの。ピンクになったもの、オレンジ色になったもの、その中間のような色になったものと3種それぞれの色になりました。絹と言って人からいただいた布の端切れですが、もしかしたら、何かの混紡なのかもしれません。おもしろいことです。

    こちら、手前の2枚もやはり絹の端切れです。力の弱くなった染液でもこれだけの色が出るのはうれしい。

    さて、来月の染め講習会は、今年最後。ウールの染めをいたします。古いけれど捨てられないセーター、シミの付いたカーディガンなどお持ちください。生まれかわります。くわしくは、どんぐり工房のホームページをご覧ください。

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶ羊KURA 再オープンしました。

2021-10-15 22:56:41 | アンティマキの焼き菓子とパン

  豊田市駅近くの桜城址公園のすぐそばに、古いお蔵を改装したたてものがあります。その場所に、先月空飛ぶ羊KURAがオープンしましたが、諸般の事情からほぼひと月おやすみ。今日から再度オープンしたので、アンティマキの焼き菓子の納品に行ってきました。

   お持ちしたのは、穀物クッキー3種に、ブルーチーズのクッキー、オートミールのザクザククッキー、米粉の味噌味クッキーです。

   空飛ぶ羊は、モンゴルのラクダやヤク、カシミアなどを原料に、店主のダリさんが企画してモンゴルの職工さんたちが生産した商品の販売が主。酷寒の土地で生まれ育ったこれらの動物たちの毛皮は、暖かかくて耐久性にすぐれているそう。わたしは3年ほど前に、こちらのラクダの靴下をはくようになってから、冬はすっかり空飛ぶ羊製品のお世話になっています。

   いま、もっているのは、ラクダのレッグウォーマーとヤクのレッグウォーマー、ラクダの腹巻にカシミアのパンツ。靴下はラクダのほか、ヤクとウールを持っていますが、ウールは近々クルミで染めてからはこうと思っています。あ、ウールのスリッパもだいぶ長いこと履き続けました。

   お店には、フォー・ユーの商品がずらり。このところ普段の料理に使っているマザーソルトもおいています。今日は、塩昆布を買ってみました。フェアトレードのコーヒーやアリサンのピーナッツバター、ドライナッツ類も。豊田で売っているのはこちらだけかも。北海道の半田ファームのチーズも豊富。先月手に入れてすっかりファンになりました。

   しばらくは、営業時間は11時から3時まで、定休日は日曜日月曜日祝日の予定だそうです。2階のギャラリーでは、19日から「BLUE WORKSのデニム雑貨展」が始まります。10月23日までです。

    こちらはモンゴルで作られたエコプリントとよばれる草木染め。種々の草や木の葉を布の上に広げて染色するという技法でつくられたもの。いつかわたしもやってみたいと思っている染め方です。実物は初めてみました。モンゴルの心そそられる品々、まだまだたくさんならびそうです。納品に行くのが楽しみのお店が、また一つ増えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした、守綱寺のまちかど朝市に出店します。

2021-10-11 21:59:58 | アンティマキの焼き菓子とパン

  先月から再開した守綱寺の絵本読み聞かせの会。会の後に開かれるささやかなマルシェも再開し、アンティマキも続けて出店しています。

   あしたお持ちするのは、穀物クッキー3種~有機コーヒー、オートミールとナッツ、米粉と塩麴~のほか、オートミールとドライフルーツ、シードのたっぷり入ったザクザククッキー、そして久々に作った、ブルーチーズクッキー。

   パン、ケーキ類は、有機全粒粉小麦粉100%のこねないパン、自家製梅ジャムの入ったほんのり甘酸っぱいマフィン、そして有機ライ麦粉の2割近く入った食パンです。

   このところ、主食はご飯が多いのですが、今夜は久しぶりにパン食。黒パンは、バターと蜂蜜に、食パンはポテトサラダによく合いました。

   明日は雨の予報が出ていますが、どうなのかしら。このところ、朝は寒いくらいなのに街に出ると暑い。寒暖の差の激しさについていけていない気がします。

   絵本の読み聞かせの会は10時半から。紙芝居や手遊び、わらべ歌など、30分だけですが、スタッフの方たちが毎回多彩な遊びを用意なさっています。おかあさんも小さなお子さんたちも、たのしそう。予約不要で、初めての方もどうぞ。アンティマキは本堂の浜縁で、旭のいのはな農園さんは、本堂下でお待ちしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーメイト岡崎店とべーぐる庵に納品しました。

2021-10-09 17:46:05 | アンティマキの焼き菓子とパン

   本日、岡崎のヘルシーメイトとべーぐる庵に焼き菓子を納品しました。

   お持ちしたのは、穀物クッキー3種~有機コーヒー、米粉と塩麴、オートミールとナッツ、タマネギクラッカー、米粉の味噌味クッキー、オートミールとレーズン、カボチャの種、ひまわりの種がたっぷり入ったざくざくクッキーです。

    額田を回って岡崎市街地までの道中は、あちこちでセイタカアワダチソウが道端にあふれんばかりに咲いていました。あの黄色い花を見ると染めに使いたくなりますが、車道脇が多いので、いざ染色用に採取したいと思っても、車を止められないため、なかなか手に入りません。家の草の庭にも群落が出来てはいますが、叢に分け入りづらくて遠めに見ているばかり。

    10月半ばとは思えない陽気が続いています。寒くないのはありがたいけれど、異常なほどの暑さには不安が募ります。市街地は、ほとんどの人が半そででした。30度くらいはあったかもしれません。こんな10月ってあったのかしら。

    とはいえ、自宅の草の庭は着実に秋の花が咲き誇っています。こちらはサクラタデ。

    この時期になると、草だらけにしておいてよかった、と思います。絶えないで、あたり一面群生しています。

    去年豊作だった栗、今年も結構実りました。

    岡崎への納品は、今月末にも行う予定です。ヘルシーメイトは10月23日から日曜日まで10%セールとなります。アンティマキは、初発の火曜日の朝、納品の予定です。パンやケーキもお持ちしますので、おって告知いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「種まく旅人 実りの茶」

2021-10-03 23:58:38 | 映画とドラマと本と絵画

        大分県臼杵市が舞台の、10年ほど前の日本映画。たまたまテレビで放映されていたのを見ました。たぶん、ご当地映画とでもいうのか、地方の行政の肝いりで作った映画なのではないのかな、とおもいます。

   茶農家を営む老人~榎本明のもとに帰ってきた孫娘が主人公。彼女は東京の会社でデザイナーとして活躍しているつもりだったのに、アパレル業界の不況の折から、意に染まない仕事を命じられたため、退職してしまいます。父親からなじられ、傷心の思いで父の故郷を訪れます。

   祖父は何十年と有機栽培で茶の生産にいそしんできた人。でも、周辺の茶畑は大方大手の茶業メーカーに買い取られ、農薬散布が当たりまえの慣行栽培で収益をあげ、市役所はこのメーカーが町に利益をもたらすものと信じてうたがわない。だから、主人公の祖父の有機農園は目の上のたん瘤のような存在とおもわれています。

   その祖父のお茶栽培を尊敬し、祖父からも厚い信頼を得ている男がからみ、主人公が祖父の仕事を理解し、自ら農園の作業に精を出し、苦労しながらはじめて新茶づくりに挑むまでを描いています。

   はじめは田舎独特の気風になじまなかった主人公が、お茶栽培に喜びと生きがいを見出すにつれて、田舎の気風にも居心地の良さを感じるようになる過程が、すなおというか単純というか、わかりやすく語られます。

   つい、なんとなく見てしまいましたが、すごい!と思ったのは延々と続くお茶畑。無農薬栽培の茶畑に害虫が大量発生するシーンがありますが、一本ずつ見極めては枝を折りとっていく作業にはびっくり。広大な農園でこういうことをするなんて至難の業です。

   出来上がったお茶はたぶん、劇中人物たちが感嘆する通りとてもおいしいものなのでしょう。一度は飲んでみたい。

   でも、作り手たちの苦労や工夫は尊敬に値しますが、わたしは、こういう高級なお茶はごくたまの贅沢でいいな、とおもいました。

   うちの敷地内には、実生で育ったお茶の木があちこちに生えています。うちだけでなく、このあたり、山道でさえも、ときおりお茶の木を見かけます。全くの野生ではなくて、昔大概の農家は家で飲む分のお茶は自家栽培していたので、そのこぼれ種があちこちに飛んで行ったのだと思います。新茶の季節に柔らかい新芽だけを摘み取ってお茶にするという作業はなかなかできないし、それほどの量もありません。でも、寒茶ならかんたんにできます。普段飲むお茶は、そんなので十分。そのほかに、野草や木々の葉で煮だしたお茶もおいしい。そして普段飲んでいるのは、三年番茶。

   余談になりましたが、ともあれ、この映画の茶園の風景はみものです。以前、臼杵市の残飯を肥料にする取り組みや有機小麦栽培だったかについて取り上げた映画を見たことがありますが、全市として、積極的に有機栽培に取り組んでいる町のようです。給食に有機野菜を取り入れようという話も、映画の中に出てきました。有機の里うすき「ほんまもん農産物」 | 臼杵市役所 (city.usuki.oita.jp)

   こういう、地味ながら、地方の一都市の取り組みを描いた軽い映画、もっとどんどん撮ったら面白い。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした、耕ライフマルシェに出店します。

2021-10-02 22:38:45 | アンティマキの焼き菓子とパン

   今日明日と開かれている耕ライフマルシェ。豊田市のフリーペーパー「耕ライフ」が主催する楽しいイベントです。アンティマキは、明日出店します。耕ライフマルシェへの出店は二年ぶり。大きめのイベントに出るのも久しぶりです。

   アンティマキは、耕ライフの本部の一角にお邪魔して出店します。それで、耕ライフの蜂蜜にあう焼き菓子も作りました。

   パンデピス風の米粉マフィン。もともとパンデピスは、蜂蜜のお菓子。アンティマキのパンデピスは、小麦粉と蜂蜜を米粉とみりんに替えて各種スパイスを加えたケーキなのですが、生の蜂蜜をつけてみたらさらにおいしくなったので、食べやすいマフィンに仕立てました。 

    いつものスコーンを全粒粉半分のシンプルなものに替えて、こちらも販売します。このままだとご飯ががわりに、蜂蜜をつけるとおやつになります。

    パンは、先日守綱寺のまちかど朝市にお持ちしたら評判の良かった、パラダイス酵母で仕込んだバジルソース入りのパンに、有機ライ麦粉とクルミ、レーズンを入れたちょっと贅沢なパンをおもちします。

    レモンを入れて甘酸っぱく仕上げたサツマイモをゴロゴロ入れたケーキも、お持ちします。

    ほかに、穀物クッキーは3種、ザクザククッキー、味噌味の米粉クッキー、タマネギクラッカーも持っていきます。

    明日も秋晴れのよう。久々の街中での久々の大きなイベント、楽しみです。

    場所は、豊田エコフルタウン。10時半から3時までです。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする