稲武から恵那市街地へは車で往復二時間弱。豊田市街地より近いので、時々出かけます。その復路、国道257号線沿いの、恵那市上矢作地区のトンネルを差し掛かるとき、いつも思わずぎょっとする立て看板があります。
「事故多発中!!! スピード注意!!!」

<トンネルの中での「事故」が「多発」しているから、「スピード」に「注意」しろ>ということなのかな?
だったら、「事故多発! スピード注意!」で、まあなんとかわかります。「中」とくるから、びっくり。「中」といえば、いま目の前でも事故が起きていると言うことになると思うのですが(入院中・食事中と同じように)、ちがうのかしら。しょっ「中」おきている、と言う意味のつもりなのでしょうか?
稲武を通る幹線道路はふたつ。国道153号線と257号線。でも、153号線に比べたら、257号線はきわめて交通量が少なく、のんびりドライブできるいい道です。そうそうしょっちゅう事故が起きているという話は聞きません。
もっと近づいて立て看板を大きく撮りたかったけれど、ほんとの「事故多発中」になったらたいへんなので、これ以上近づくのはおきらめました。
「事故多発中!!! スピード注意!!!」

<トンネルの中での「事故」が「多発」しているから、「スピード」に「注意」しろ>ということなのかな?
だったら、「事故多発! スピード注意!」で、まあなんとかわかります。「中」とくるから、びっくり。「中」といえば、いま目の前でも事故が起きていると言うことになると思うのですが(入院中・食事中と同じように)、ちがうのかしら。しょっ「中」おきている、と言う意味のつもりなのでしょうか?
稲武を通る幹線道路はふたつ。国道153号線と257号線。でも、153号線に比べたら、257号線はきわめて交通量が少なく、のんびりドライブできるいい道です。そうそうしょっちゅう事故が起きているという話は聞きません。
もっと近づいて立て看板を大きく撮りたかったけれど、ほんとの「事故多発中」になったらたいへんなので、これ以上近づくのはおきらめました。