トライアングルの部屋

シニア街道をゆっくり散歩中
本読んで
映画観て
時々おでかけの記録も
仙台在住で大の阪神ファン

ブラック・ショーマンと覚醒する女たち 東野圭吾

2024-09-23 03:46:03 | 本 2024年

いろいろな騙しのテクニックを使い

最後は心温まる結末

そのテクニックを使うのは

バー「トラップハンド」のマスター武史

元マジシャン

素晴らしい観察眼

6話あるけど

「相続人を宿す女」が一番面白かった

お腹の子の父親は誰か

離婚寸前だった夫の子か

すでに付き合っていた男の子供か

夫の子だと強調するのには理由があった

財産目当てかと思われたが

そこには心温まる意味が・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくが生きてるふたつの世界 五十嵐大

2024-09-08 16:02:46 | 本 2024年

今月上映される映画の原作本

宮城が舞台なので

13日に先行上映されます

 

私自身、手話サークルに通っているので

ろう者は身近にいて

いろいろ考えさせられました

 

主人公・大の両親は

父は中途失聴者で

母は生まれながらに聴こえない

 

聴こえることを前提とした社会の中で

生きていかなければならない母

 

さらに大の家族は

祖父が元ヤクザ

祖母が宗教の熱心な信者

その中で育った一人っ子

それもやっと認めてもらって出産したらしい

 

障害者の子どもというだけでの

差別や偏見

 

それに対して

一矢報いるため成功しようとしたが

役者を目指して挫折したり

フリーターの生活をしたり

 

そんな時手話サークルに行き

「コーダ」という言葉がある事を知る

「Children of Deaf Adults」の

頭文字を取った言葉

CODAで

聴こえない親の元で育った

聴こえる子どもたちの総称

 

アメリカでは

コーダについても研究されていて

コーダにはコーダの困難がある

障害者を支援するのと同じように

コーダへの支援も必要と考えられていると

 

ろう者との集まりで

聴者が自分一人だった時

率先して店員とやり取りしていたら

自分たちのできることを

取り上げないでほしいと言われてしまう

 

良かれと思ってしていたことが

彼らを傷つけていた

 

それからのろう者とのつきあい方の変化

 

甲子園に出場したコーダの野球選手の話

 

優生保護法の被害者になった障害者たち

 

小説ではない実話です

この素晴らしい話が

どういう風に映画では表現されているか楽しみ

 

主演の大さんを演ずるのは

吉沢亮さん

大ファンなので楽しみ

 

お母さん役の忍足亜希子(おしだりあきこ)さんは

ろう者であり女優さんです

とてもきれいな方

ご主人も俳優さんで

弟さんは横浜ベイスターズの監督

三浦大輔さんのお兄さまなんです

 

主人公の出身は宮城県の塩釜ということですが

ロケ地の駅は阿武隈急行の駅らしいです

 

本のカバーは二重になっていて

映画上映が決まってから

上のカバーがついたみたいです













 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳が老化の分かれ道 和田秀樹

2024-09-08 15:12:52 | 本 2024年
「若さを持続する人、一気に衰える人の違い」

気になった目次だけ抜粋
どこまで信じていいのか?

運転免許は返納してはいけない

実は高齢ドライバーは危なくない

肉を食べる習慣が老いを遠ざける

陽の光を浴びる習慣が人を若々しくする

脳の老化を防ぐのは
生活の中の変化

インプットからアウトプットの行動

70代の運動習慣
散歩、太極拳

長生きしたければダイエット禁止
ふっくらの方が長生き

健診より心臓ドック、脳ドック

がん検診
発見され手術をして
一気に身体が弱ってしまい
他の病気になったり
寝たきり状態になって寿命を縮めてしまうことはよくある

70代のうつ
高齢者のうつのサイン

眠れない、食が細くなった
意欲がなくなった
歳をとったから当たり前と思わず
精神科や心療内科にかかる

歳をとってやさしくなることが
幸せへの近道



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニオーナーぎりぎり日記 仁科充乃

2024-08-09 16:21:28 | 本 2024年

コンビニのオーナーになった夫婦の
悪戦苦闘の話

ファミリーハートとあるけど
当然これはファミリーマートの事

本文ではハートになっているけど
下の注意書きでは
はっきりマートになっている

驚いたことだけ書き出していこうと思ったら
付箋をつけるところがたくさん!!

それだけ大変だということ

契約形態1FCとは
土地と店舗を自前で用意する
ロイヤリティーが36%~49%
それに対してどちらも持たないのが2FCで
ロイヤリティーは65%~70%
(利益に対して本部に払う金額)

オーナーになって苦しんだのは
腰痛でもなく人を使う難しさでもなく
人間不信 恐怖
早くしろ おかしいだろ どうしてくれる
しょっちゅう怒鳴られた

目の前にいる人がいつ怒鳴りだすかわからない恐怖

大量の食品の廃棄

コンビニ会計の仕組みにも驚かされる
本部からの指導で欠品しないようにすると
売れ残りが出る
廃棄ロス
これはコンビニオーナーの負担になる

その後値引き販売は認められるようになったと

トイレ立てこもり事件は
壮絶
近くの精神科医院の患者さんとのことだけど
警察も巻き込んでの大騒動

ファミリーハート店長会議に参加しての
武勇伝では
よくぞ発言したと拍手を送りたくなる

本部の失態をすべてオーナーたちに
押し付けるやり方に対する反発

それはずっとコンビニを辞めたいと思っているから
できたことだと

近くに同じチェーンのコンビニが
建っていることを
ドミナント(支配的)出店という
コンビニの戦略のひとつなのだそう

物流効率がよくなる
地域における認知度の向上など意図がある

ファミリーハートは
CK社を経営統合したとあるけど
たしかサンクスだよね
それで林立する

学生のバイトは毎年2月くらいから
不足し始まる
卒業シーズンだから
逆に5月の連休明けは
応募者殺到

学生生活に慣れてから
バイト先を決めようという
新入生が多いから

だがそのころはもうバイト募集は終了
大学入学が決まった段階で
アパート下見と同時に決めるのが
賢い大学生
とのことです

夜勤を続けていくうちに睡眠障害になり
夜勤と昼勤を
繰り返しているタクシードライバーさんに
相談したら
4時間も寝れれば十分
眠れないなんてぜいたくな悩み
どうしようもない時は必ず眠れるとのアドバイス

睡眠時間にこだわらなくていいのかと
思えたら不安は解消
なんとか4時間は眠っているから大丈夫

(そうかそうなのか
私も睡眠障害中
でも5時間は寝ているかな
じゃあ大丈夫だ)

最近の食は
廃棄で賄えるそうだ

息子から
「僕の母親の味はファミハの廃棄」
という一言を持っていると

食べ物の好きな部分だけを
思う存分食べる生活
それで親戚の子どもたちがよく
やってくるというのには笑ってしまう

ファミリーハートの商品の
ネーミングセンスの悪さ

あまり利用しないので
よく知らなかったけど
初音ミクの肉まんが「はちゅねミクまん」

客が言いにくいネーミングは困りもの

やたら難しい漢字を使いたがると
極旨 鶏 柚子 焙煎

読めないから注文しない客がいる?

「北海道産大納言小豆のつぶあんまん」
「とろ~りチーズの濃厚ピザまん」
長いなあ

大手コンビニ3社の中で
ファミリーハートは唯一の日本発祥店だとのこと
知らなかった

あとがきの
コロナ禍での人材確保の苦労
両親や
この本を刊行できたことへの思いには感動

コンビニ行ったら
オーナーさんには優しく接したいけど
でもどの人がオーナーさんなんだろう








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーロック・ホームズの凱旋 森見登美彦

2024-07-20 09:11:00 | 本 2024年
シャーロックとかワトソンとかの名前はそのままなのに
場所が京都という奇妙さ

あー書いたのは京都大好き森見さんでした


赤毛連盟事件で大失態を起こし
名探偵はスランプに陥ってしまった
赤毛連盟
解散は嘘で
金貨強奪計画も一切なく
地下トンネルも存在しなかった

さらに同じ下宿屋の上の階に
敵であるモリアーティ教授が引っ越してくる
彼もスランプに陥っていた

さらにさらに
レストレード警部もスランプに!
彼のスランプの原因は
いくつもの難事件を解決できたのは
ホームズの助言のおかげだったので
それがなくなったから

笑うのは京都警視庁と書いて
フリガナがスコットランド・ヤードだって

竹取物語も登場
姫君が月へ帰ってしまった後
彼女が残していった「不死の妙薬」を
王様は使者に命じて富士の山頂で
焼かせる
その煙は今なお立ち上がっている
本当なの?知らなかった
これも森見さんの創作でしょうか

竹取物語はマスグレーヴ家に代々伝わる写本

そのマスグレーヴ家の東の東の間
その部屋で永い眠りについていた男が目覚めた
この家の祖先にあたる男

その代わりにそこの令嬢が眠りについた

失踪事件としてホームズも調査するも
解決せず

誰かが眠っていなければいけない部屋
モリアーティが彼女の身代わりに眠りにつく

モリアーティが作っていた模型の街
それがロンドン

そして第5章から
舞台はロンドンに移る

そこではモリアーティとホームズが
同一人物という設定に

二重人格?
事件を起こすのがモリアーティの時の姿で
解決するのがホームズの時

京都は架空の世界かと思いきや

やはり京都が本当でと
読んでいて混乱してしまう

鴨川に霧が出たって
ロンドンに似せた設定だから?
京都あまり知らないので何とも言えません

女王陛下から勲章も頂いてと
ここまで京都とロンドンを
混ぜこぜにさせるなんて
ある意味すごいです

コナン・ドイルさん
この話読んだらどんな感想になるのでしょうか

「月の裏側に置き去りにされたような絶望」
この表現が印象に残りました








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみのお金は誰のため 田内学

2024-07-07 06:06:00 | 本 2024年
ハウツー本と思いきや
物語でした

中学生の佐久間優斗
将来の職業はと担任に聞かれ
「年収の高い仕事」なんて答える子

ある時女性に「あの屋敷」と
呼ばれている家の
入口を聞かれたことがきっかけで
その女性久能七海(くのうななみ)と
その屋敷で
お金の勉強会に参加することになった

教えてくれるのは
関西弁を話す
ボスと呼ばれる初老の男性

小動物のようなと例えているのに
なぜかスターウォーズのヨーダが
浮かんできてしまいました

気になったところだけ

多くの人がお金のために働き
お金に感謝する
年収が高ければえらいと思い
貯金が多ければ幸せと感じる

生活を支えるのはお金だと勘違いして
いつしかお金の奴隷に成り下がる

焼却される古い紙幣は
毎年30兆円

札束を積み上げると
300キロメートル
国際宇宙ステーションまでの距離に匹敵

燃やしているのは発行する日本銀行

アフリカへの支援

寄付するだけでは長期的な解決にならない
彼ら自身が生産できるようになれば
持続的な未来につながる

シャツやパンツを自分たちで作れるように
導いている

1991年のバブル崩壊で
2500兆円あった日本の土地の総額が
5年後に1800兆円程度まで減少した

土地の値段が安くても高くても
日本の内側で取引している限りは
日本全体のお金の量は変わらない

日本にとってうれしいのは
外側にある外国に売るときだけ

そうすると
自分たちの住むところがなくなってしまう

日本全体を考えると
値段よりも住みやすくなることが重要

未来の幸せにつながる社会の蓄積を増やすことが重要

エンジェル投資
新しい会社には収入がないから
エンジェルと呼ばれる投資家が
株をもらうかわりに資金を提供してあげる

経営に関するアドバイスをしたり
有益な人脈を紹介したりと
さまざまな形でサポートする

世界中の人の資産額を並べると
バス一台に乗る人数の大富豪が
下半分の36億人と同じだけの
資産を保有している

スマホの会社
検索エンジンの会社
SNSの会社
ネット通販の会社
どの会社の創業者も一台のバスに乗っている大富豪

みんなを等しく便利にした会社の創業者が結果的に
大金持ちになった

現在の日本
預金が増えているのに
借金が同じように増えている
その主な借り手が政府

そしてお金の話だけでなく
七海とボスには物語があったのでした























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉うずまき案内所 青山美智子

2024-07-02 09:46:38 | 本 2024年
鎌倉を訪れた悩める人々が迷い込む
古ぼけた時計店の地下にある
「鎌倉うずまき案内所」

螺旋階段のさらに下

グレーのスーツを着た爺さんふたり
向かい合ってオセロをしている

壁には巻貝

片方が外巻
もう一人が内巻

漫才コンビみたい

そしてダジャレ好き

つい話してしまう悩み

すると壁にかかっていた巻貝が
突然動き出す

実はそれがアンモナイトの所長

そしてそれが悩める人にヒントを与え
甕(かめ)の中へドボン

何かが見える
それが手助けするアイテムになる

最後に困ったときのうずまきキャンディを
一個だけもらえる

それから外に出ると
無事帰れるというわけ

年代はなぜか逆に書かれている

最初は2019年からで蚊取り線香がアイテム
出版社で働く早坂瞬

変化を恐れず味方につけよとのアドバイス

彼には苦手な上司がいた

2013年 つむじの巻

笑っていいともが終わってしまう年

高校二年の息子真吾がいる綾子
大学に行かないで
ユーチューバーになりたいという真吾

アドバイスは息子さんに寄り添って
おやりなさいと

2007年 巻き寿司の巻

中学校の司書教諭 日高梢

婚約中だけど
このまま結婚していいのか悩んでいる

アドバイスは結びつき
アイテムは巻き寿司

2001年 ト音記号の巻

中学生の園森いちか

修学旅行で鎌倉へ
一人になるのが怖くて
つきあいたくもないのに
グループ行動している

しっかり足をつけてとアドバイス

アイテムはト音記号

気が合った男子生徒乃木くん

グループの1人から
彼との関係を聞かれ好きじゃないと言ってしまう

乃木くんのことを避けだしたら
彼が突然転校することに

ト音記号の意味
うずまきの中心のとこ
十字架みたいにクロスしている
ここがソですよってこと
もともとはアルファベットのGだったんだが
長い時間かけてこの形に変わったんだって

1995年 花丸の巻

劇作家 鮎川茂吉

彼がやっている劇団の俳優の1人が広中といい
つむじの巻の真吾のお父さん

広中が子供ができたから
俳優辞めたいと言い出す

アドバイスはそろそろ殻を脱ぎ捨てる
アイテムは花丸

コインランドリーで知り合った女性
女優の卵
名前が珊瑚
姉は乙姫
母は人魚
鎌倉の海辺で生まれたって

彼女にダメだしされた脚本
書きたいことを書けと

花丸もらえるか

1989年ソフトクリームの巻

この年は昭和から平成になった年
写ルンです登場

浜書房という古書店を経営している
一人暮らしの初老の男性 文太

かつてひとまわりも年下の女性から
結婚したいと言われて断った
それ以来ずっと独身

アドバイスは次の時代に手渡しなさい
アイテムはソフトクリーム

秋元康が高井麻巳子と結婚した話も出てくる

そして32年ぶりにかつての女性と再会
それは珊瑚の母、人魚

最後に遠くでトーク
外巻と内巻きのトークが記載

うずまきキャンディを食べた後の変化も
なかなかおもしろかった











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの木曜日 青山美智子

2024-06-16 08:43:06 | 本 2024年

「木曜日にはココア」をのスピンオフが12話

マーブル・カフェのマスター

小望月(こもちづき)

満月前の月のこと

これが好きなんだって

誰もいないカフェのオープン前に来て

コーヒー飲んだりするって

ワタルくんそれ知っているのかな

 

ワタル カフェ店員

計算が苦手なんだって

百円計算が合わず

一生懸命探していたら

お気に入りだったのに

失くしていたワインオープナー発見

 

朝美

彼女は夫が主夫をしてくれている

キャリアウーマンだ

忙しい中子供とのふれあい

優しい思いやりのある夫

 

えな 幼稚園教諭

同窓会に行って

他の人と比較して落ち込んで

家に帰り「さくら」という入浴剤入れて

お風呂に入る

そしたら今の自分も悪くないと気づく

 

泰子 幼稚園教諭

周りからまじめと思われている

信号待ちしていた時

小学生の男の子が青信号の意味はなんでしょう

なんて質問している

進めではない

進むことができるだって

進めという命令じゃないんだと

 

理沙

信号での恋人との時間

青信号の点滅は

早く渡れではなく

次まで待ってと

 

美佐子

シドニーへの旅行前の夫婦

結婚して50年

初めての飛行機

耳栓私も買いました

 

緑色が大好きな画家さんだ

ワーホリ中

一人暮らしの様子

 

ラルフ

サンドイッチ屋を経営

店の人気商品 ストロベリーサンドに使うジャムが

仕入れ先の農場の都合で製造中止に

他のを使ったり、自分で作ってみたけど

売り上げは落ちていく

 

そんな時に名案を教えてくれたのは猫

キッチン台のオレンジで遊びだしたって

それがマーマレードサンドの誕生秘話

 

シンディ

星って丸いのに

どうして☆のマークなのか

調べてみたんだって

魔除けの印というのに一番納得

彼女はラルフに恋してる

でも彼の転居先は不明

 

なんと猫が柑橘系の香りを漂わせ

シンディに近寄ってきた

 

アツコ 翻訳家

 

黒子と書いて

くろことほくろ

どちらの読みも正しい

日本語は難しいです

 

メアリー

東京に住むマコのペンフレンドで

シドニーから日本に向かっている

長い闘病を終えての渡航

 

たしかマコに励まされて

治療することにしたんだっけ

 

マコ

英会話教室の講師になっている

彼女、マーブル・カフェのワタルに恋していたけど

どうなったのかなあ

詳しくは書かれていない

 

今回の本は標準サイズとは違っています

そこがまた素敵

 

そしてカバーはこれも田中達也さんの

ミニチュア写真

裏のカバー写真

コーヒーカップのふちに腰かけているの

ワタルさんでしょうか










 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま神様当番 青山美智子

2024-06-03 10:55:29 | 本 2024年

 

青山美智子さんシリーズ

帯に書いてある

「ムフフと笑ってほろりと泣ける、

5つのあたたかい物語」

本当にその通り

 

神様が現れて

腕に「神様当番」と書かれてしまうと

神様の願いを叶えるまで

それは消えないのです

 

書かれたメンバーは

毎朝バス停で一緒になる人々5人

一番 水原咲良(OL)

バスに妊婦さんが乗ってきても

寝たふりを決め込み

優先席に座るスーツのおじさんの

左手をつかみ席から引きずりおろしてしまう

それは左手に入り込んだ神様のせい

おじさんには

気がつかなかったありがとうなんて

言われてしまう

 

なんとか消したいと思っていた神様だけど

神様を楽しませようと心を入れ替えたら

いろんなことが変わっていく

友達になった喜多川さんと

アクセサリー作りを習い

フリーマーケットで販売したり

嫌だと思っていた上司も

いいところがあったり

こんな風にしてあと4人

二番 松坂千帆(小学生)

家をリフォームするため

祖父母の家からバス通学することになった

千帆の悩みは超天然な弟

そんな弟にもいいところがあったんだ

三番 新島直樹(高校生)

SNSで知り合った女の子

リア充になったから

神様は離れていくと思いきや

まだリア充じゃないと

女の子についていた嘘

四番 リチャード・ブランソン(大学非常勤講師)

私立大学で英語を教えているが

生徒のウケが悪いのが悩み

陰で悪口も言われている

「アリの中で一番大きいのは?」

と英語で学生に質問

さて答えは・・・

五番 福永武史(零細企業社長)

社員8人の会社の社長

超ワンマンでドケチ

そうだからある日

事務員と経理担当の妻を残して

全員退職してしまう

その社員だけで別会社を作っていた

怒り焦る社長を

事務員の喜多川はストリップに誘い出す

この喜多川さんは一番の話に登場してる

女性でもストリップ楽しめるんだと

ちょっとびっくり

テーマは宮沢賢治の「どんぐりと山猫」

実際あったら見てみたいです

神様が勝手に動かす手で

2万円も寄付してしまったり

妻に愛しているよとLINEしてしまったり

その返信が両想いね

だって素敵!!

バーで知り合ったディーさんなる人物

ドラゴンズファンでDの帽子をかぶっているからだって

この時点でこの人がどんな人か

想像できてしまったよ

社長がどう変わっていくかも

 

最後に特別対談として

本の装画を担当した田中達也さんと

青山さんとの対談が載ってます

カバーには5人と神様のミニチュアが

神様はこんな感じなんですね

田中さんは

NHK朝ドラの「ひよっこ」の

オープニング映像のミニチュアを手がけた方

残念ながらドラマは観てませんが

 





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のお告げは樹の下で 青山美智子

2024-06-01 13:45:00 | 本 2024年
 
 
月の立つ林でに続く青山作品
 
神社の境内にあるタラヨウの樹
その樹の下に猫が現れ
葉っぱが一枚ひらり
その葉に書かれた文字がその人の人生を変える
 
一枚目 ニシムキ
21歳の美容師ミハルが頂いた言葉
「ニシムキ」
失恋して落ち込んでいた時に舞い降りた
 
叔母の買った中古マンションが西向き
その窓から見た夜景の素晴らしさが
元気をくれた
 
二枚目 チケット
 
思春期の娘から冷たくされている
中年のオヤジが
娘の好きなアイドルグループのチケットを
買うことからわだかまりはなくなるか?
 
三枚目 ポイント
 
終活中の大学生
ポイントの意味が分からない
バイト先の先輩は
ありがとうという気持ちになった時
ポイントをつけるという
いっぱいになると幸せを感じると
 
その先輩の影響で始めたギター
そして楽器会社の面接を受けることに・・・
 
四枚目 タネマキ
 
妻を亡くし仕事も引退
一人暮らしだった男のもとで
息子の嫁と孫が同居する
息子は単身赴任中
 
昔プラモデルの店をやっていて
時代とともに
誰にも相手にされなくなってきたと
思っていたのに・・・
 
五枚目 マンナカ
 
苔を集めることが好きな転校生の
深見和也
初めて家に遊びに来た同級生に
苔をカビと思われて
フカビなんてあだ名をつけられる
 
ジャイアン肌の男の子の前だと
給食も食べられなくなる
 
苔のことをわかってくれた先生は
心を病んでしまっていて
退職してしまう
 
その先生からもらった手紙が
和也に勇気をくれる
 
自分のいるところが真ん中
 
六枚目 スペース
 
35歳 漫画家になりたかった千咲
夢をもう一度と漫画家のアシスタントに応募したら
今はデジタルの世の中になっていた
 
生活に余白 スペースがないと自分を見失ってしまう
そのスペース?
神様が入るスペース?
宇宙という意味もある
 
新しく挑戦!!
 
ここには「木曜日にはココアを」の
輝也パパ登場
アートのインスタグラムに
フォロワーが三万人もつく
アーティストになっていた
 
七枚目 タマタマ
 
占い師の彗星ジュリア45歳
わりと有名人
コンビニで牛乳を奥から取ったことから
SNSでいろいろ言われる
 
宮司さんの話
神道では魂は二つある
荒魂 
勇猛果敢で強いエネルギー
勢いで災いを引き起こしてしまう
 
和魂(にぎたま)
平和や謙遜、献身
優しい魂だが、これだけでは弱すぎて進めない
 
どちらも必要
 
そのタマタマか
 
もう一つは
高校の同級生だったともやんと
たまたま再会したこと
売れない税理士
 
愚痴を聞いてもらったり野球観戦に行ったり
 
さて二人の関係はどうなっていくのでしょうか
 
最後にここだけの話で
宮司さんがみんなのその後みたいな話をしています
 
カバー写真はミニチュアライフの
田中達也さんの作品です
なぜかカバーが同じ物が二枚ついてくるんです
 
 
 






 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする