トライアングルの部屋

シニア街道をゆっくり散歩中
本読んで
映画観て
時々おでかけの記録も
仙台在住で大の阪神ファン

ジョーカーゲーム

2015-02-10 10:08:57 | 映画 2015年
期待以上の出来!!

原作よりずっとおもしろい

無駄のないスピード感のある展開

主人公 亀梨和也演ずるスパイ入門者
本名出てきたっけ?

この中では嘉藤次郎

バンクーバーの朝日同様感情を出さない役
彼が適役かどうかは疑問だが
運動神経のいい芸能人を探したけれど
(なぜ探す?プロが決めたのに)
他にみつからなかった
岡田准一くんは
なんとなく結城役伊勢谷友介さんとかぶるものがあり却下

その伊勢谷友介さんはハマっていた

謎の女性深田恭子は美しい

主人公は死なないとわかっていての
ハラハラ感も十分楽しめた

ラストの爽快感もたまらない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜食堂

2015-02-08 08:53:39 | 映画 2015年
繁華街の路地裏にある小さな小さな食堂
「めしや」通称深夜食堂
マスター(小林薫)の名前は出てこない

春夏秋冬で物語は進む

春はナポリタン
鉄板で焼いた薄焼き卵の上にナポリタンがのる
昔懐かしいシンプルなナポリタン

高岡早紀
柄本時生

夏はとろろご飯
土鍋で炊いたご飯にとろろをじゅるじゅる

多部未華子

秋はカレーライス
東日本大震災のボランティアでカレーの炊き出し
遺体の見つからない遺族のつらさが
伝わってくる

筒井道隆
菊池亜希子

そしてラストは冬

田中裕子
ちょっとしらけ・・・
こんなに目が細かったっけ?

主題歌の「望郷」がいい
自宅でテレビで聞くより
暗い映画館で聞いた方が胸にしみる
夜寝る時この曲聞きながら
眠りにつきたい

これを観るときは満腹にして観た方がいいかも
なまつばごくり
おなかがグウ~~と鳴りそう

BGMがほとんどなく
静かなシーンが多いから
鳴ったら笑いものだよ
映画の内容が内容だけに・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マエストロ

2015-02-05 11:41:15 | 映画 2015年
謎の指揮者が
一度は解散した中央交響楽団のメンバーを集め
再び演奏会を開こうとする話

指揮者 天道徹三郎(西田敏之)
コンサートマスター 香坂真一(松坂桃李)

団員それぞれの現状
天道が演奏会を開く理由
団員同士のトラブル
香坂の父親とのこと

演奏会は二日間
一日目が終わって感激してホッとして
二日目また曲を聞かなければならないのかと
少しうんざり
二日目が大事なところなのはわかっているけれど
ちょっと聞き疲れ感あり

天道の不潔さと肥満
見ていて苦痛



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANNIE/アニー

2015-02-04 14:38:11 | 映画 2015年
アニー(クヮヴェンジャネ・ウォレス)は4歳の時
両親に捨てられ施設に引き取られる
いつか迎えに来てくれると信じて
明るく生きるアニー

アニーが事故に遭いそうになったとき
偶然助けてくれたのは
大富豪で
市長選に立候補しているスタックス(ジェイミー・フォックス)

スタックスは選挙に有利になるのではと
アニーを利用することにする

そんな下心があったスタックスだったが
アニーの純粋な心に
次第に心惹かれていく

そして養女にしようと思っていたところに
実の両親が現れ・・・

なんといってもこの映画の魅力は
クヮヴェンジャネ・ウォレスの歌唱力

5歳の時の
デビュー作「ハッシュパピー 〜バスタブ島の少女〜」では
数々の賞を受け
アカデミー賞主演女優賞にノミネートされている

施設を運営するミス・コリーン・ハニガン
演ずるはキャメロン・ディアス
彼女のあばずれ女ぶりも見もの

それからスタックスの住まいのすごさ
IT長者らしく
現代の利器をふんだんに使っている
実在するかはわからないが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲイン 28年目の甲子園

2015-01-27 13:06:36 | 映画 2015年
アイドルが出る野球物とは違って
格段におもしろいと
某映画評論家が言っていたが
格段とまでは行かないかも
なんか予想より暗い

高校時代に甲子園を目指していた球児たちが
一人の生徒の不祥事で
県大会決勝戦に出られなかった
その想いをマスターズ甲子園で叶えようとする話

その生徒松川典夫
あまりにも悲しい人生ではないか

たった一度の人生がこんなことでいいのか
友も夢も失って
そこまで他人の為に生きられるか?

その原因を作った相手
和久井映見が演じてるけれども
この話の一番の悪人ではないか
ごめんなさいだけで
松川典夫の長い苦悩が消せるわけもなく

出したかったのに出せなかった年賀状が
あまりにもつらい

坂町(中井貴一)の娘
なんで急に甲子園に来る気になったか
よくわからなかった
手紙を読んでいたのはわかったけれど・・・

山プーの息子
もっと感情表現せい!!

川越の高校だから埼玉だよね
なんで海があるんだ?
松川の実家まで行ったのかな?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海月姫

2015-01-21 19:23:00 | 映画 2015年
これはもう能年玲奈ちゃんの
かわいらしさしかない!!
って感じです

眼鏡をかけた玲奈ちゃん
着物姿の玲奈ちゃん
演技力とかどうでもいい

それから女装の菅田将暉くんも魅力的!!
ごちそうさんに出ていた男の子なんだって

ストーリーは?

ニートでオタクの女子だけが住む古いアパート
そこに出入りすることになった蔵之助(菅田将暉)が
彼女たちを自立させようとする話だと思うんだけど・・・
くらげあんまり意味がないような気もするけど

オタク女子仲間の中に
池脇千鶴さんや篠原ともえさんがいたって
知ってて観たけど
よくわからなかった

声の出し方が変だなあ~と思ったのは誰だろう
素人っぽいなと思ってしまったが・・・
HPを見たら太田莉菜さんという人
三国志オタクという設定

なるほどモデルさんか
松田龍平さんの奥様だって
松田龍平さん結婚してたんだ

わざとあんな声出してたのかも
聞き苦しかったです









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバーの朝日

2015-01-09 08:38:31 | 映画 2015年
野球好きおばちゃんとしては
野球シーンが少なくて物足りなかった
映画の予告を観たら
野球中心の映画だと期待するではないか

カナダで苦労した日本人の話
野球で勝ったことが良い思い出
って感じの映画

史実をもとにしているのだから
仕方ないのだけれども
構成がうまくないなあと思った

暗い気持ちでエンド

妻夫木聡さんの妹役
ごちそうさんで歌のうまさを披露して
ブレイクした高畑充希さんが
歌うシーンがあるんだけれども
もっと美声を聞きたかったなあ
そこもモヤモヤ

妻夫木さんはこの映画まで
ほとんど野球をやってなかったらしいけど
うまいもんです

バッテリーの二人
亀梨さんと上地さんはさすが・・・

実在しなくても
ムードメーカー的人物を一人
登場させれば暗さも半減したのでは・・・

あの時代の日本人の苦労を強調したかったから
それは避けたのか?

脇役が素晴らしい人ばかりだったのになあ

隣では連れが退屈して何度も時計を見ている
シアターは高齢者が多くて
終了前に途中で立ち上がっている人がいたり
物を食べる音がやけに響いたり
挙句の果てに携帯の着信音まで鳴り出す

それでもイラっとしないってことは
自分も退屈してたのかも





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイマックス

2015-01-03 15:03:07 | 映画 2015年
サンフランソウキョウ
日本とアメリカが合体したような街

主人公は14歳で天才発明家のヒロ

両親はすでに亡くなり
叔母と兄タダシと暮している

そのタダシが事故死
失意の中で支えてくれたのは
兄が残した介護ロボットベイマックス
その風貌はなんとも心を癒してくれる

しかし事故に対して疑問を抱いたヒロは
ベイマックスを戦闘ロボットに変えてしまう

そして兄の友人たちと敵と戦うのだが・・・

なんともこういう展開になるとは
想像もしていなかった

正直言ってがっかり

これではレンジャー物とたいして変わらない

背景は見ごたえがある

動きも早いし
3Dで観たらさぞかしすごいだろうと思う

できたら兄は殺さないで
行方不明にするとか

そして見つかって
あちこち体を痛めていて
ベイマックスが世話するというのはいかが?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする