晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

えっ? 蛾じゃないの!?

2014年09月11日 | 
9月9日のお出迎え。



真夏は蛾も少なく、久しぶりのお出迎えです。
写真を撮ろうとすると、蛾とは思えないビッという飛翔。。。
まぁ、でも、そういう蛾もいるのかと思っていました。

で、写真を見ると顔つきが…。
久しぶりに『日本の昆虫1400』を開いて調べたら…。

な、なんと顔つき通りカメムシ目のハゴロモの仲間みたい。

アミガサハゴロモというやつらしい。

いやー、いろいろいるね!

木曜日のお客様

2014年06月07日 | 
梅雨入りしたのって、木曜日ですよね?
確かその日、家に帰ると見たことのない中ぐらいの大きさの蛾に、
大きなヤモリが迫っていた。

すわっパックリいくかと思い、
カメラを取りに行って玄関に戻ると、
ヤモリくんはスススッとライトの隙間に入ってしまう。
その後、時間をおいても、人の気配を察すると逃げてしまう。

結局、捕食は見られず…。
結果的に助かった蛾はこちら。



ツマキシロナミシャクでしょうか。

それにしてもヤモリは敏感というか臆病だなあ。。。


気づかなかった…

2014年05月31日 | 
真夏のような昼間、自治会費を集めによろよろと家を出て、
徒労のあげく、帰ってきたら…気づきました。

玄関の「モンキーツリー」(正式名は謎の観葉植物)の葉裏になんかいる!



びっしり。



クサギカメムシかな。
これは1齢幼虫のようです。

卵で気づくべきだった。。。

今晩のお客様 2014.5.25

2014年05月25日 | 
週末は出張でぐったり。夜、玄関に出たらうれしいお客様が。



カミキリ。



おお、かっこいい。



眼が?



眼がヘンな形?

キマダラミヤマカミキリですね!


撮影していたら、ぶーんと何者かが飛んできた。



死んだふり。



死んだふり。。。

んー、赤丸のところに毛が生えているから、コクロコガネかな?


今晩のお客様 2014.5.18

2014年05月18日 | 
夜10時過ぎに外に出たらお越しになっていました。



地味だ。

地味すぎる。

地味すぎで調べる気が起こらん…と言いつつ『日本の昆虫1400』を開く。
すると…ヤガ科の○○○アツバに似ている。

で、いつもの【みんなで作る日本産蛾類図鑑】で、ヤガ科のクルマアツバ亜科を見る。

するとあっさりと出てきた。

ソトウスグロアツバかな。

いやいや、なんだろう…最近はすっかり昆虫だな。。。

今晩のお客様 2014.5.16

2014年05月16日 | 
帰宅したときはいなかったのに、
22時半ごろにちょっと外に出たらお越しになっていました。





背中のハートはちょっと異形だけど、
エサキモンキツノカメムシですね。

今、図鑑を見て、和名を入力したときに気づいたのですが、江崎紋黄角亀虫なんですね。
江崎紋付き亀虫かと思っていました。「モンキツノ」と「モンツキ」ではずいぶんちがいますね。。。
あいかわらず長いカタカナを全部読まない俺…。


あとこれも。



キロテントウ。

千客万来だなあ。