暑いですね。大潮なのでいつもの三浦の磯に行ってきました。
9時過ぎに付いたら駐車場はすでに一杯で、やばかったです。
夏はもっと早く行かないといけないですね。。。
さて、天候もよく、最干潮まで2、3時間はぷかぷかしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/a3f903ce5849dd3e8c0c8cfed81361dd.jpg)
キヌバリ。いつも見かけますが、数がかなり多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b3/e29fcf8c052989650d71311b9d7adc58.jpg)
カワハギの幼魚も多めな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/9cd2fd156f4087639a3d00afdcdfe353.jpg)
ヘビギンポのメス。けっこうお腹が大きいのがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/b842702213b15cace5d7eab932d79335.jpg)
お約束のナベカ。ともすると寄ってきます。
いちばんきれいだったのは流れ着いたホンダワラに付いていた2匹のイシダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/305c7f65136347894ee571d2317f14ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/f81a0eb3980ba03e1b0bcf7b6fa6f47b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/1a1cfe91debf6e54fb20f9114e2bf87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/fc98cf860068b2141f417ffc1bee87e0.jpg)
ガンガゼ。
さて、ウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/f4eb8325bed4e9228efd7c4cbcbd9641.jpg)
ダイダイウミウシかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/869b0ca0a5475a60d599f305986c617b.jpg)
オトメウミウシ
今日のハイライトは極小謎ミノです。
pawさん教えてください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/5353f7c8df7a767335db9762aaeea1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/59b83f16249b30e7b567d9443986d63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/2b3b5d5492a2fb176eabe52cbb1cc6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/fc91c9000ef838a40a5c2a6785212740.jpg)
(翌日の追記)
pawさんに教えていただきました。
「ユビワミノウミウシ」
…ということで、前にも見たことあった…ことになってるな。
2010年2月。真冬の夜の観察だな…。
(追記以上)
あとは、アオ、メリベ、ミノウミウシ、オカダ、キヌハダあたりと少なめでした。
それにしても磯はけっこう変わってきましたね。。。
ウニが多くて、いわゆる「磯焼け」的な感じです。
今後、どうなっていくんでしょうか?
9時過ぎに付いたら駐車場はすでに一杯で、やばかったです。
夏はもっと早く行かないといけないですね。。。
さて、天候もよく、最干潮まで2、3時間はぷかぷかしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/a3f903ce5849dd3e8c0c8cfed81361dd.jpg)
キヌバリ。いつも見かけますが、数がかなり多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b3/e29fcf8c052989650d71311b9d7adc58.jpg)
カワハギの幼魚も多めな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/9cd2fd156f4087639a3d00afdcdfe353.jpg)
ヘビギンポのメス。けっこうお腹が大きいのがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/b842702213b15cace5d7eab932d79335.jpg)
お約束のナベカ。ともすると寄ってきます。
いちばんきれいだったのは流れ着いたホンダワラに付いていた2匹のイシダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/305c7f65136347894ee571d2317f14ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/f81a0eb3980ba03e1b0bcf7b6fa6f47b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/1a1cfe91debf6e54fb20f9114e2bf87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/fc98cf860068b2141f417ffc1bee87e0.jpg)
ガンガゼ。
さて、ウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/f4eb8325bed4e9228efd7c4cbcbd9641.jpg)
ダイダイウミウシかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/869b0ca0a5475a60d599f305986c617b.jpg)
オトメウミウシ
今日のハイライトは極小謎ミノです。
pawさん教えてください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/5353f7c8df7a767335db9762aaeea1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/59b83f16249b30e7b567d9443986d63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/2b3b5d5492a2fb176eabe52cbb1cc6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/fc91c9000ef838a40a5c2a6785212740.jpg)
(翌日の追記)
pawさんに教えていただきました。
「ユビワミノウミウシ」
…ということで、前にも見たことあった…ことになってるな。
2010年2月。真冬の夜の観察だな…。
(追記以上)
あとは、アオ、メリベ、ミノウミウシ、オカダ、キヌハダあたりと少なめでした。
それにしても磯はけっこう変わってきましたね。。。
ウニが多くて、いわゆる「磯焼け」的な感じです。
今後、どうなっていくんでしょうか?