日曜日は、奥多摩の秘密の山に行きました。
山は深緑。エゾハルゼミの鳴き声のシャワーを浴びながら登りました。

この山は、けっこう太いブナの木があります。

エゾハルゼミの幼虫の抜け殻を見つけました。

林床にはギンリョウソウが咲いていて、独特な存在感がありました。けっこう好きな植物です。ま、植物に見えませんが……。
梅雨の山は、カエルがそこここにいました。

ヤマアカガエルかな。1.5センチぐらいの小さいのから、4センチぐらいのまで、計4匹見つけました。

あとは子ヒキガエルが1匹。
下りでは、森の中で音もなく滑空する大型の猛禽類に出会ってびっくりしました。2頭も見ました。クマタカのようです(まじで)。この山ではけっこう見かけるそうです。
登り下りで約5時間ぐらいかけて歩きましたが、実際は、ごろごろしたり、森でじーっとしていて野生動物でも出てこないかと待ってみたりと、あんまり歩かずに、のんびりとした山行でした。
いやー、海もいいけど山もいいです。
山は深緑。エゾハルゼミの鳴き声のシャワーを浴びながら登りました。

この山は、けっこう太いブナの木があります。

エゾハルゼミの幼虫の抜け殻を見つけました。

林床にはギンリョウソウが咲いていて、独特な存在感がありました。けっこう好きな植物です。ま、植物に見えませんが……。
梅雨の山は、カエルがそこここにいました。

ヤマアカガエルかな。1.5センチぐらいの小さいのから、4センチぐらいのまで、計4匹見つけました。

あとは子ヒキガエルが1匹。
下りでは、森の中で音もなく滑空する大型の猛禽類に出会ってびっくりしました。2頭も見ました。クマタカのようです(まじで)。この山ではけっこう見かけるそうです。
登り下りで約5時間ぐらいかけて歩きましたが、実際は、ごろごろしたり、森でじーっとしていて野生動物でも出てこないかと待ってみたりと、あんまり歩かずに、のんびりとした山行でした。
いやー、海もいいけど山もいいです。
一瞬、小型扇風機かと思いました...