黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

居眠り

2014-06-22 | 日記

耳の頭に髪の毛が被ってくると 髪床に行くサイン。
暑いしサッパリしようと何時もの床屋に入ると 人気の女将は女性客の顔を当っている。 客の顔には何か塗られてるみたいでコテコテに光っていて 理容椅子の側にはワゴンが置かれおりて色んな物が載って どうやら男性とは違う物品を使用してるらしい。 女性にも人気があってベテランで剃り心地 仕上がりが良いと評判らしく私の後に入店した客もなんとまたオバサン、 お陰で私の担当はマスターとなってしまった。

              

             水彩画教室で描きました

理髪店は男がいくもで美容院は女性専用だと思ってたけど、最近では男が美容室にも行くみたい。 男が行って何をして貰ってるか解らないけど パーマでもして貰ってるのかも。 こうなると理髪店と美容院の差はなんだか解らなくなってしまう。
近くの美容院を窓越しに見たら客の手元にはタブレット端末があった、 好きなテレビも見れるし 株も仕事も出来てせわしくなったものである、 のんびりと目を瞑って居眠りの方がいいと思うんだけど。

 


恵比寿様

2014-06-19 | 日記

テレビを点けたら 徹子の部屋。 前に座ったゲストは顔が満丸の男。 どこかで見た人と思い出したら 朝番組キャスター大塚範一さん 白血病になりだいぶ回復したけど副作用で顔、腹が膨らんでしまったという話。
昨年 原発事故以来 白血病が増えてきて 以前の7倍という噂がたったけど医師会によるとそんな統計は無いという事、 少し前には 福島では鼻血を出す人が増加してるとの噂あり これも医師会が否定。
自分も今年の初め鼻をかむと血が交る症状が一ヶ月ほど続いたけど 福島には居ませんでした。

          

           ダビンチの人物スケッチ

朝の散歩で駅近ですれ違うサラリーマンの表情は無表情だけど 夕方は帰宅をするので表情はなごんでる様に感じる。
今日は恵比寿様みたいな笑顔の人とすれ違ったと思ったら、柳家こさん みたいな笑顔の楽しい人が歩いてくるので こちらも楽しくなってほほ笑んでしまう。 
大塚範一が健康になって笑顔を作れる事が一番嬉しいと話してました。 
いい事がないと笑顔になれないので まずはいい事を作らないと。


誉められてしまった

2014-06-17 | 日記

今日はマンションの配水管の清掃をやる日。 格好をつけようと思い 朝の散歩の後に掃除をやり始めた。
風呂の排水溝はヌルヌルした汚れに髪のが混ざっていて気持ち悪い、手袋をと探したけど行方不明、 しょうがないので素手で作業して 洗い流すとスッキリして気持ちがいい。 ついでに前から気になっていた床に付いたピンクのカビの除去をと 手にポリ袋をはめてカビキラー噴霧、5分間待って水で流すとピンクは消えて新品同様の清潔な輝きを取り戻す。
綺麗になったところで朝飯の支度にとりかゝりました。

         

       「ティファニーで朝食を」のオードリー・ヘップバーン

食後 食器を洗ったあと 台所の排水溝の掃除を開始。
こちらの方は簡単に終ったと思ったけど、やはり前から気になっていたゴミ受けとゴムのカバーのヌルヌル。 やはりカビキラーを噴霧して観察してると ゴミ受けのメッシュに付いた泡が黄色くなってくるのでだいぶ期待できる、 少し待って水で洗い流し綺麗になったけど、 ゴムカバーのほうは 触るとヌルが残ってる、 ブラシで擦ってみるとゴム本来の手触り まんべんなく擦って掃除完了。
清掃業者の人に 綺麗になってますねと 誉められてしまった。
今日は朝から大活躍 きっかけがあればやるものである。


乗せてはダメ

2014-06-16 | 日記

電車で鉄橋を渡る時に見える河川のゴルフ場、少し前まで水に浸っていたけど、今日通ってみたら 水嵩は多かったけどコースのほうは全面 表れていた。  プレーしてる人を探したけど整備中らしくて誰もいない、 グリーンは小さくて土がむき出しなので乗せるだけの場所のよう。
下流のサッカーや野球の練習場も水害にあったと思うんだけど 水が引いた後の整備はどうやってるのだろうか。 草が無いので 残ったヘドロが乾いて飛んだりで 水で洗浄しないと気持ち悪いと思うんだけど。

       

       上野公園の風景です

対岸のショートホールではプレーしてる人がいる。 ベテランからショートホールはアプローチの練習になるから乗せてはダメだといわれたけど 乗せようと思ってもは乗るわけが無いのでいつもアプローチの練習で連続ホームラン。
下手くそで少しは楽しんだゴルフだけど今ではキャディバッグが邪魔になってる。  粗大ゴミに出さなくては、 靴はだいぶ前に捨てたんだけどね。  


ブルームーン

2014-06-15 | 日記

映画「ブルージャスミン」は女性向けの映画のようなので退屈すると思ってたけど、 過去を振り返る画面が頻繁に出てきて 忙しくて頭がついていけない、 面白い映画ではないけどなんとかストーリーについてこうと頑張ってみてたら早いとこ終わってしまった。
豪華な生活を味わって 零落れてしまうと過去のいい時期が頭から離れられない と云う事は解からなくは無いけど トランキライザーや酒を多用する彼女は特別。 ラストシーンは残酷で後味が悪い。

         

       ダビンチ「カリカチュア風の頭部」を写しました

絵画教室ではオバサン連中が「アナと雪の女王」の話で持ちきり、 3Dでみたので今度は日本語版で見に行くとか何度も見に行くみたい。 歳をとっても女性は夢物語に憧れる様子。
ブルージャスミンはたいした映画ではなかったよ、と話とすと やけにこの映画の肩を持ち 男にはわからない 娘にも見せたい映画だといわれてしまった。
女って夢物語に憧れてるみたいで のめり込むとブルージャスミンのようになちゃうのかなあ。 バックに流れる曲 ブルームーンは久し振りに聞いて心地よかったけどね。