観劇後、こんな嬉しいメールをいただきました。
****************************************
昨日、宝塚大劇場宙組お食事プランで参加させていただきました。
いつもは娘と二人なのですが、
お食事の際、担当者の方の近くに座らせていただき、
ほかの参加者の方達とお話させていただき、楽しい観劇でした。
ありがとうございました。
****************************************
宙組公演「オーシャンズ11」。
宝塚大劇場では、10時より少し前に当日チケットの売出しが始まりました。
とても長い行列。「座席券完売」に続いて「立ち見券完売」。
あっと言う間でした。
今回は、当社の“食事付き観劇プラン”へのご案内で歌劇場にいました。
事前に宝塚大劇場スタッフの方に食事場所を案内していただきながら、
少し離れてポツンとあった「添乗員席」の札を見て、
「すみません。お客様のお隣に席を作って頂いてもよろしいですか。
この札も取って頂いてもいいですか」と私。
銀のステッキはツアーでは基本、
お客様と共にすることをモットーとしていますので、
いつものことのように、お客様のお隣に座りました。
お願いして良かったです。
一部の方とでしたが、たくさんのお話ができました。
申し訳ないくらい、歌劇に疎い私は、お客様のお話が新鮮で新鮮で…
遠方から来ると当日チケットも並べないし、銀のステッキさんには感謝です。
と、嬉しいお声もいただきました。
初めてお会いされたお客様同士もお話が弾んでおられました。
こういう食事時の知らない者同士の橋渡しも私たちの仕事です。
ただ食べるだけではないんですよ。
話が弾み気がつけば、そろそろ開演時間。
期待に高揚される皆様の後ろ姿を見届け、本日の仕事は無事終了。
チケットだけが良いというお客様も多いですが、
こうして、同じ目的で集まった者同士、
歌劇のお話をしながら情報交換もして、少し興奮してから、
公演に向かわれるのも、いいものではないでしょうか?
さて、次の公演もしっかり皆様に、チケットを届けねば!
直接、お客様の声を聞かせて頂けるお食事プランは、
じつは、私たちスタッフのためかも?と、
気合いを、入れ直した私でした。
いつも皆様ありがとうございます。
****************************************
・5/9(木) 大町藤と九尺藤 ←まだ間に合います!!
・5/10(金) 田辺眞人先生座学「宝塚温泉」
・5/15(水) 南蛮文化館と、ポルトガル料理
・5/16(木) 御幸町田がわの懐石料理
・5/20(月) スズラン群生
・5/23(木) 松右衛門帆とあかがね御殿
・5/24(金) 君尾山巨木ハイキング
・5/26(日) 相生ペーロン祭り
・5/28(火) 泉州わたりがに
・5/29(水) 京都芸術花火2019
・5/31(金) 初夏の苔寺
・5/31(金) クリンソウ群生