銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

麒麟がくる!一足お先に行って来ました!

2019年06月25日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

地元宝塚の御一行様のバス旅行に同行して参りました。

2020年の大河ドラマは、「麒麟がくる」です。

その明智光秀ゆかりの地"亀岡"を訪ねてきました。

明智家の家紋"桔梗"は、濃い紫色で、五角形の形。

蕾の膨らむ可愛らしさ。

通称「光秀寺」と呼ばれる谷性寺。


なぞも多く、本当かどうか、否かと、

ガイドさんのお話を聞きながら当時に想いを馳せてみる…


亀山城跡

 

光秀の時代から歴史の波にさらされ、壊されたり、復興されたり、

今、当時の雰囲気を味わえるのは城跡の石垣の一部のみ。

それでもガイドさんの案内のおかげで、戦国時代にタイムスリップ。

歴史に触れる時間となりました。

来年の大河ドラマが楽しみになってきました!

 

銀のステッキでは、6/30(日)にツアーで予定しています。

謀反人として語られることの多い明智光秀の素顔に迫ります。

ぜひ、ご一緒ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 
****************************************

 これからのおすすめツアーのご紹介です!

・7/11(木)篠山宿場町NIPPONIA
・7/22(月)安野光雅館
 
****************************************
バス旅行、ハンドメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp
 
****************************************
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白夜の北欧④

2019年06月24日 | のほほん同志Aの日常

北極圏のトロムソでは、働き者のお兄さんの船で釣りまで楽しみました。

釣りたての鱈をほりこんだスープの美味しかったこと!   

虹色パレードに湧くオスロでの最終夜も明けて、今から帰国です。

****************************************

 これからのおすすめツアーのご紹介です

・6/26(水) 平野屋の鮎
・7/11(木)篠山宿場町NIPPONIA
・7/22(月)安野光雅館
 
****************************************
バス旅行、ハンドメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp
 
****************************************



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白夜の北欧③

2019年06月23日 | のほほん同志Aの日常

北欧ツアー5日めです。

昨日はスウェーデンのアビスコ国立公園から、絶景ドライブのなか、

ノルウェーのトロムソへ。

可愛らしい家が建ち並ぶ北極圏最大の町は、

夜通し白夜に包まれていました。

****************************************

 これからのおすすめツアーのご紹介です

・6/26(水) 平野屋の鮎
・7/11(木)篠山宿場町NIPPONIA
・7/22(月)安野光雅館
 
****************************************
バス旅行、ハンドメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp
 
****************************************
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪快バーベキューに舌鼓

2019年06月22日 | 眼力Kの圧、ハンパない

恒例になりつつある、舞鶴牡蠣小屋「美味星」で豪快バーベキュー。

 

先輩について行った去年の添乗からもう1年経ったのかと、

思いにふけりつつ今年もまた行って来ました。

 

到着するや迎えてくれたのは、地元の漁師の方々。

日焼けした筋肉質の腕が今年も眩しいです。

 

そして青空の下、コンクリートブロックを積んで作った簡易のベンチが、

バーベキューの炭火を囲んでいます。

 

そうそう、これこれ。

全てが豪快!

 

生の岩牡蠣、焼き牡蠣、とり貝にサザエ、大エビ、次々と出てくる新鮮な魚介の数々。

 

海を横目に、外で食べるとおいしさが格段に違います!

 

豪快っぷりに最初はとまどっておられた客様も...

いつのまにか「楽しいわ〜こんな経験初めて」と楽しんでおられ、

非日常を味わっていただけたようです。

 

非日常を体験することこそ、旅の醍醐味ですもんね。

 

牡蠣小屋の前に立ち寄ったあじさい園ではちょうど満開のあじさいが迎えてくれました。

あじさいってどうして、こんな急斜面に咲くのでしょうか...

はぁはぁ言いながら散策しましたが、

おかげでお腹ぺこぺこ、食事の準備は万端にできたのでした。

****************************************

 これからのおすすめツアーのご紹介です

・6/26(水) 平野屋の鮎
・7/11(木)篠山宿場町NIPPONIA
・7/22(月)安野光雅館
 
****************************************
バス旅行、ハンドメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp
 
****************************************
 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワダテル

2019年06月21日 | 見かけだおしNのつぶやき
 
《クワダテル》
 
「銀のステッキ旅行」設立10周年、誠におめでとうございます!
 
当初の2,3年は、Nさんは、
社員さんや、足が不具合で、モタモタしていた私たちに対して、
言葉や態度まで、「鬼のような人」と思われるぐらい厳しかったですが、
そのおかげで(=それに耐え抜いた社員さんや私たちは)
その後の《大きな成長》を成し遂げられたのだ、と今となっては、
『感謝』の気持ちでいっぱいです。
 
個人のことで恐縮ですが、
私は、もう80才近く(=78才)にもなってしまいました。
もしも、これまでに銀ステさんとのお付き合いがなかったとしたら、
「きのうの続きが今日」で、「今日の続きが、同じようなあした」という、
全く味気も変化もない毎日になっていただろう、と考えてしまい、
ゾッとしてしまいます。
 
突然、話が飛びますが、日本は古来より農耕民族でした。
 
お百姓さんは、毎朝早くから起きだし、
クワを持って畑へ出て行き、畑にクワを入れ続けます。
そして、日暮れになると、家に戻り、夕ごはんを食べ、風呂に入り、床につきます。
しかし、この一連の動作も、早朝からの畑仕事のための活力を蓄えるためなのです。
お百姓さんは、ほぼ1年中、こんな毎日を送り続けるのです。
 
しかし、単にこの動作のみを続けるだけではなしに、
時にはクワを入れる手を止めてみて、
自分の「クワの使い方はこれで良いのだろうか?」と、振り返ってみたり、
風や雲の動きを見て、「今年の秋も、昨年と同じような秋になるのだろうか」
と予測をしてみたりすることが大事ではないか、と考えてみる。
 
このように、「クワを入れる手を一旦止めてみる」=
これが、「クワを立てる」=「クワダテル→「企てる」となるわけであり、
私達の仕事のやりかたにおいても、こういう考え、取り組み方を忘れてはならない、
ということを今の私たちに教えてくれているのでしょう!
 
話が、飛び飛びになってしまいましたが、
これまでの10年間にやってきたことは、Nさんも自分では意識しないうちに、
「クワを立てる」ことを採りいれてきていたのではないでしょうか? 
そして、それが、銀ステさん自身にとっても、
また私たち会員の、ともすれば、日々の暮らしが単調になってしまいがちななかに、
「クワダテル」ことの大事さを取り込ませて頂いたのは、
何にも変えられない「大感謝」に他なりません。
 
冒頭に申しましたように、
10周年の『銀ステさんに大感謝』せねばならないのは、私の方ですよ!
 
銀ステの皆さん、本当にありがとう!
 
 
**********************************************************
これぞ、過分なお言葉というべきでしょう。
全く自分に当てはまらないので、むず痒いのですが、
ただ、いただいた「クワダテル」一節で、私は別のことを思っていました。
 
ーーー 時にはクワを入れる手を止めてみて、
「クワの使い方は本当にこれで良いのだろうか?」ーーー
 
本当にそうですね。
ちょっと立ち止まって、じっくりこの意味を考えてみたいと思います。
 
いつも節目節目に、気づきの言葉を送ってくださいましたね。
ありがとうございます。
 
****************************************

 これからのおすすめツアーのご紹介です

・6/26(水) 平野屋の鮎
・7/11(木)篠山宿場町NIPPONIA
・7/22(月)安野光雅館
 
****************************************
バス旅行、ハンドメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp
 
****************************************
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする