銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

湖北の十一面観音さまと、今年も帰ってきたオオワシ

2023年01月22日 | Hの生きる喜び、それは

毎年この時期に行く湖北のツアーは
大雪に悩まされ、或いは救われていますが、

今日という日はなんと穏やかな日でしたでしょう

冬はどんよりと厚い雲に覆われる湖北ですが、
眩しいくらいの陽ざしのもと、湖北のスーパースターに会ってきました

まず、「湖北のオオワシ」と言えば、先日NHKでも紹介されていましたが、
毎年一羽のオオワシが遥々北国から帰ってきて今年で25年目

”山本山のおばあちゃん”として、地域の人が見守り続けています

北海道でも、知床や羅臼で見られるオオワシが
関西の、琵琶湖付近で見られること自体、奇跡のように思います

この1羽のスーパースターに会うために
これだけの愛鳥家が訪れるのですから、その実力たるや、恐るべし

もちろん、今日もお気に入りの枝に止まり

何十人もの人に見つめられているとも知らずに?

食事後の、のんびり時間を過ごしていました

(双眼鏡からオオワシを見る)

嬉しいことに、琵琶湖畔には、オオタカが止まってくれていて
オオワシとオオタカの競演でした!珍しい!

皆さまに「こんなこと滅多にないですよ!」とお伝えしてその場を去りましたが、

実は、たった1羽のオオタカが枝に止まっていたせいで
普段、湖畔沿いでチャプチャプ浮かんでいる、ガンやカモ類が
オオタカを恐れて、きれいさっぱりいなかったことは、忘れていただきましょう

 

今回の旅のもうひとつの目的は
渡岸寺の国宝十一面観音さま

日本全国、十一面観音さまはたくさんおられますが
国宝指定はわずか7体

その中でも屈指の美しさを誇り、日本一と名高い観音さまです

井上靖「星と祭」、白洲正子「十一面観音巡礼」など、
数々の作品に登場し、多くの人を虜にしてきました

11月には、国宝7体のうちの1体、聖林寺の十一面観音様にお会いしてきましたが、
雰囲気も受ける印象も全く違うのです

これぞ、十一面観音さま、と呼びたくなる
見事なプロポーションと、精緻に彫られた化仏
柔和で包み込むような、慈悲あふれる正面のお顔、
美しい装飾品、色っぽさすら感じる後ろ姿、、、

んー、なんと表現しても全く足りないのです

湖北に観音さまがおられて良かった、

その観音さまを大切に守り伝えてきた村の人々がいてくれて良かった

ここにきたら誰もがそう思うはずです

オオワシが来年もまた、ふるさと湖北に元気に帰ってきますように
十一面観音さまが、いついつまでも、この地で守り伝えられていきますように

*******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
********************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光列車くろまつ号に乗って

2023年01月21日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

 集合場所で顔を会わすなり、

『今日は、どこへ行くの?』と、聞かれたので

『丹後です。くろまつ号に乗ります』と、伝えると、

『あーそう。列車に乗るん。へー、そんな遠くまで』と。

何か違うツアーと間違っておられるのかなと心配になって聞いてみると、

カレンダーに集合場所と時間だけ書いて、それを見てやってこられたそうです。

『今日の銀ステさんの旅行を楽しみにしてたのよ』

私がビックリしましたよ。

さて、くろまつ号ですが、添乗員も乗せてもらいました。

列車がガタゴトと進み、ゆっくりした時間の流れを感じました。

停車駅で、くろまつ号の仲間、“あかまつ号“”あおまつ号”にもすれ違い

なんだかお得な気分。

お昼のランチコースも停車時間ガイドりで落ち着いて、美味しくいただけました。

また、奈具海岸では目の前で停車。

くろまつ号だけのサービスだそうです。

目の前の日本海の右側は、伊根、そして左側は、舞鶴。

真っ正面には、うっすらでしたが福井県も望むことができました。

また、こんな出会いもありました。

お客様が気になるお隣の席の方…

耳をすますと(失礼しました)、英語?ではない。

どこの国の方かなと、エクスキューズミー。

台湾から来られた観光客の方でした。

日本にも観光名所はたくさんありますが、

“京丹後鉄道”を選んでいること!に驚きます。

世界にも知られている!京丹後鉄道を私たちも楽しみました。

ちらつく粉雪、たまにみぞれ、山の山頂が雪のところもありました。

体感の温度も低く、今日は、遠くまで出掛けたんだなとしみじみ思いました。

よい旅でした。

*******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲上のホテル、王ケ頭ホテル

2023年01月20日 | のほほん同志Aの日常

宿泊旅行の旅はじめ、今年は信州でした。
銀のステッキでも毎年おなじみ、標高2034mの美ヶ原高原に建つ王ケ頭ホテルへ。

「これまでにも行ったことのある方は?」

道中、お伺いしたら、ご参加のうち半分以上の方から手があがりました。
なかには、「今回が8回目」という強者も!

ちなみに添乗員は5回目ぐらい?
何度きても、ここはいいところです。

何がいいって、やはり景色のすばらしさ。
晴れていれば、八ヶ岳から北アルプス、浅間山になんと立山連峰まで!
ちなみにこの日は、今シーズン最高といってもいいぐらいの晴天で、
ばっちり富士山まで見えました。

到着後は雪上車にのって、雪原へ。

夜は、満天の星空が広がっていました。
標高が高いせいか、空も近くに感じられる気がします。

そして、夜明け。
富士山の東側から昇ってくる朝日。
朝日のほんの少し前に、やはり東の空に昇ってきた月。
どれも、まったく写っていませんが…。



寒さに凍えたら、標高2034mの「日の出テラス」でぬくもります。



「また季節を変えて来たいわね。今度は、レンゲツツジの頃にお願いします!」

さっそく次回のリクエストが届きました。



*******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
********************************************



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロンウォーク「菜の花」服部天神駅出発

2023年01月18日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

月に一度のワンコインウォークが、本日から新年新たに始まりました。

新しい12か月のチェックシートを皆さんにお配りして、

心新たに“よし!しっかり歩くぞ ”っと、これは私の思いです。

でも皆さんは、たぶん?

『歩く・喋る・食べる』ことが平等に大切なワンコインウォーク。

今年も始まりました。

 

ご参加は、総勢29名様。新年らしいスタート、ありがとうございます。

まずは足の神様、『服部天神』をお参り。

次は、干支ゆかりのうさぎ神社こと『若宮住吉神社』へ。

事前に下見に行った際、宮司さんが、せっかく来て頂くんだからと、

初詣の旗などお正月らしい飾りを残して置いてくださいました。

駅から離れていることもあり、ひっそりと、でも隠れた名所。

と言うのは、神使である兎の瓦があるからです。

本日は、本殿の奥にガラスケースに入った兎の瓦を見せてもらいました。

皆さまにもウサギ瓦の『おかげ』がありますようにと。

さて、お待ちかねのランチタイム?

大人数のため二手に分かれて地元の小さなお店に押し掛けました。

なので添乗員の私も配膳のお手伝い。

お皿を出して、集めて、引いたり。

これもお馴染みのお客様のご理解があってのこと。

新年最初のサロンウォークを無事に終えることができました。

もちろん、ランチタイムではお話が盛り上がり、

『一人参加が気楽。だって、ここに参加すれば話し相手が誰かいるから楽しい』

『今日のこの大人数は、やはり“皆さん餓えてたのよ”こう言う集まりを!』

同じような言葉をずっと聞いてきましたが、

結局、これを聞くことが私の喜び。

また頑張れる理由です。

さて、次回は…

■日時:2/17(金)

■集合:JR環状線『大阪城公園駅』改札口前10:00

■参加費:500円

事前にご予約の上、ご参加ください。

季節の花を訪ねて、一緒に楽しく歩きましょう。          

*******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
********************************************

                 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しウサギ絡みで、、、松の内

2023年01月15日 | のほほん同志Aの日常

松の内も今日まで。

新年の賑わい残る京都へ行ってきました。

 

まずは三十三間堂。

今日は遠し矢の全国大会です。

お堂の前では弓矢を持った人が勢揃い。

60メートルあまり先の的を射る様子をちらりと見せていただきました。

お昼は三十三間堂の前で四百年つづくわらじやさんで鰻ぞふすい。

ぐつぐつ煮えたぎるお鍋で最後まであたたか。

最後にお参りしたのは今年の干支、兎を祀る岡崎神社。

狛犬ならぬ駒兎が迎えてくれました。

ドキドキしながらひいたうさぎみくじは、大吉!  

幸先のよいスタートとなりました。

*******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする