今日の最高気温は11℃の予報ですがなので空気はひんやりしてしているものの作業するにはちょうど良い気温でした。
町道の境界にある水路が草ボウボウの状態になったので、今年初めての草刈りをすることにしました。
田舎なので本下水の整備も進んでいないし、せめてU字溝が入っていれば良いのですが水路があるだけです。
なので、放っておくと草だらけになってしまいます。
本来、町道そばの草刈りなどは行政の管轄かと思うんですが、そこは田舎のこと故、年2回町民が草刈りを行うことになっています。こう言うのを共助と言うんでしょうか。共助でやるのはいいんですが、自分の敷地に接している箇所は本人が自主的に行うのが慣習になっています。これは、自助でしょうね。
と言うことで、刈払機を使って休憩なしで1時間ほどの作業で終了できました。
共助の草刈りは年2回ですが、これから草の成長が旺盛になると、2週間もすれば元の草ぼうぼうになってしまいます。これから草刈りの回数が増えていきます。
ソメイヨシノは満開になってから1週間になるので花びらが散り始めてきました。
このところ、気温が下がっているので、長持ちしているようです。