たすくの空中散歩

千葉県我孫子「石臼と麦」店主、相澤たすくの農作業や工作や
日々の一喜一憂を記録していきます。

明日はゆんたくネモッティー30th祭り!!

2010年11月13日 21時44分11秒 | 一喜一憂

明日はゆんたくにてねもさんの三十路記念前夜祭です!

「ネモッティーって人会ったことないんだけど…」という方のご来場も大歓迎です!
ご一緒に楽しい時間を過ごしましょう!ご参加お待ちしております!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11月15日に、我らが酔っ払い三線トンコリシンガー、ネモッティーこと根本延浩さんが三十路を迎えます。そこで、みんなで集まってお祝いできる日を作ってみました!

ねもさんを通して出会った人たちが一堂に会して、楽しく飲んだりセッションしたりできたらいいなと思います。

途中参加、途中抜けでも構いません。
ミュージシャンの方も、そうでない方も、たくさんのご参加お待ちしております!

★11/14(日)根本延浩三十路記念祭り@沖縄そばゆんたく

ゆんたく営業時間:11時~24時

イベントスタート:13時予定
17時には一旦イベント終了。その後も自由に呑んだり歌ったりできます。

参加費:無し

出演:集まった人たち

飛び入り出演、セッション大歓迎です。簡単なPA設備有り。ただし、周辺が住宅地のため、18時以降は音の大きい楽器などの演奏はご遠慮ください。

会場:沖縄そばゆんたく
川崎駅から徒歩15分 または 川崎駅からバスに乗り、貝塚下車で徒歩1~2分
神奈川県川崎市川崎区新川通10-3 ラ・ソレイユ 1F
044-200-8658

お問い合わせ、連絡先:nola_tasuku@nifty.com 相沢まで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の立冬

2010年11月13日 10時39分31秒 | 一喜一憂

新暦の11/7(旧暦の10/2)は「立冬」だそうで、この日から「節分」までが冬なのだそうです。
というわけで、最近は朝5時に起きても太陽の方が寝ぼすけで、まだ真っ暗。6時ごろになってようやく明るくなりはじめます。気温も急に冷え込むようになり、畑にも若干ですが霜が下りるようになってきました。


写真は後から植えた自作苗白菜のおチビさん。葉っぱが半凍りになってます!
そんな状態でもたくましく成長していく野菜たち。地面が氷のように冷たく、足がかじかみますが僕も頑張らねば!

冬になってみてよ~くわかったのが「タネまきのタイミング」の重要さ。
気温が下がってくると野菜の生長スピードはグンと落ちます。
タネの袋や、各種畑本に書いてあった「気温が下がるまでに成長させておく」という言葉の意味をやっと理解しました。

逆に早過ぎれば暑さや虫にやられてしまったりもします。
この、毎年変わる早くも遅くもない絶妙なタイミングはお百姓さんの長年の経験によってのみ得られるものなのでしょう。

江戸時代、自然と対話しながら生きる農民が「神の側近」とまで言われていたのもうなずけます。


こちらは家の庭のほうれん草。芽が出たからと言っても油断禁物!


こちらは水菜。先に出た芽は大分虫にやられてしまったので今度こそ大切に育てたいです。
庭には他にも「東京べか菜」と「春菊」も蒔いてみました。


こちらは今朝の畑の白菜にて。
害虫もいなくなったけど、他の虫たちもいなくなって少し寂しいです。
カエルも冬眠をはじめたようです。また春に会おうぜ。

まだうまく言葉にはできないのだけど、僕はこの歳になってようやく『冬』という季節の本当の意味を知ることができているような気がします。

いろんなものが静かになってきました。

そしてそんな冬が、僕は何故だか好きなのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする