たすくの空中散歩

千葉県我孫子「石臼と麦」店主、相澤たすくの農作業や工作や
日々の一喜一憂を記録していきます。

七草セルフリフォーム日記6~床板を開けて考える

2020年03月07日 22時10分40秒 | 一喜一憂
前回

12月1日。父が見つけてきてくれた作業台付き脚立を抱えて意気揚々と現場(我が家)へ。
あ!!鍵忘れてきた!!
まさかのいきなり新居への2階ベランダ侵入…。脚立、いきなり役立った…。

ご近所への挨拶回りを済ませ、まずは押し入れの天井をよじ登り、屋根裏チェック!
太い木でがっしりと組まれていて、思ったより立派な造り。雨漏りの跡や、ネズミの跡などもなさそうで一安心!

奥さんは1階で掃除&お片づけ。
もともと取り壊す寸前だった物件なので、前の持ち主さんの私物や、自転車関係の仕事道具やらたくさんあるのです。
なにしろ安く手に入れましたので…頑張って片づけます(奥さんが)。

そして…いよいよ床開けです!
後で床板を張りなおせるように、根太(ねだ:床板を支えている横木)の位置の真上を、板の厚さだけ丸ノコの刃を出して開けてみます。(実は丸ノコはこれが人生初使用!)


出ました!うおっ!!これはひどい!!
幸いにもこの位置から直せそうではあるけれど…さて、どうやってなおしていこう?作戦を練ります。


(下の穴は、家の状態チェックの際に業者さんが1F天井を開けた時のものです。)

ーーーーー
12月2日。外は大雨。奥さんは家でクッキーづくり、雨がしとしとと降り続ける中、雨漏りの具合をチェックしつつ、一人で作戦を練り続けます。

さらに床を広く開けてみました。

写真の位置に、太い鉄骨の梁(はり)が通っていることで、広い1Fの店舗スペースを少ない柱で支えることができています。

壁の向こう側、隣の部屋の押し入れの床も開けてみました。

写真右手の位置にも鉄骨の梁が通っています。
この鉄骨三本の上に二部屋ぶち抜いて新たに梁を渡して、もともとの梁の生きている(弱っていない)部分と固定すれば大丈夫そう!
って、文字では何言ってるのかよくわからないかもしれませんが…順を追ってやっていきましょう!!

続く…

七草セルフリフォーム日記7~家を知る:参考文献集

七草セルフリフォーム日記 目次

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする