神戸で休憩しようと決めていたので、寝るところ探しをしましたが見つかりません。
その時にふと有馬温泉を思い出しました。
あそこなら、6時からでも入れる温泉があるはずだと、行くことにしました。
6時過ぎに着くと、タクシーの運転手さんに尋ねると、金の湯を教えていただきました。
しかし、8時からしか開かないとの事、2時間何をしようか。
六甲山に登ってみようと、有料道路を登って行きました。
すると、残念ながら霧で何も見えません。
寝るにも、緊張感がとけずに、寝付けないまま時間が近くなってきたので降りていきました。
有料駐車場に車を停めて、入浴、塩湯で、鉄分が多いので茶色のお湯です。
後で聞いたのですが、地下では透明なのですが、空気に触れて酸化して土色になるそうです。
豊臣秀吉とか、千利休とかも入った温泉だそうです。
とても気持ち良く、疲れがとれたように思いました。
ちなみに、近くには無色透明の銀の湯もあるそうです。
その時にふと有馬温泉を思い出しました。
あそこなら、6時からでも入れる温泉があるはずだと、行くことにしました。
6時過ぎに着くと、タクシーの運転手さんに尋ねると、金の湯を教えていただきました。
しかし、8時からしか開かないとの事、2時間何をしようか。
六甲山に登ってみようと、有料道路を登って行きました。
すると、残念ながら霧で何も見えません。
寝るにも、緊張感がとけずに、寝付けないまま時間が近くなってきたので降りていきました。
有料駐車場に車を停めて、入浴、塩湯で、鉄分が多いので茶色のお湯です。
後で聞いたのですが、地下では透明なのですが、空気に触れて酸化して土色になるそうです。
豊臣秀吉とか、千利休とかも入った温泉だそうです。
とても気持ち良く、疲れがとれたように思いました。
ちなみに、近くには無色透明の銀の湯もあるそうです。