野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

夕立の後

2012-08-21 07:00:22 | Weblog
夏の夕立の後は、とても好きです。

アスファルトの濡れた匂いと、肌をなでる風、また雨の後にのぞいた夕日。


水たまりに映る夕日。





今日のお吸い物。


松茸、鱧、三つ葉、柚。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の虹

2012-08-20 08:27:57 | Weblog
昨日の夕方、「虹が出ているよ。」って子供から教えて貰ったので、
さっそくカメラを持って外に出ました。

野坂屋旅館の向こうに、野坂屋を跨ぐように出ていました。
今年はしっかり確認できたのは初めてではないでしょうか。

あとから、二重に架かりそうだったのですが、少しだけしか出ませんでした。

私のレンズでは限界をを感じて、師匠にレンズを借りて撮影したのが次の画像です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦北夏祭り花火大会

2012-08-19 05:43:27 | Weblog
昨日は芦北の夏祭りの締めとして花火大会がありました。
私は去年から目を付けていたポイントで、去年の12月購入のカメラで、初めての花火撮影に挑戦しました。

時間的には正味15分くらいでした。
いかがでしょうか。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野坂屋の玄関

2012-08-18 01:15:48 | Weblog
スタッフの方が採って来て下さった百合の花を玄関に飾りました。








夜のライトでは少しだけ雰囲気が変わります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊流し

2012-08-17 12:23:59 | Weblog
芦北の精霊流しは8月16日です。
江戸時代から行われている風習で、最近では町おこしグループでも行われています。

我が家は昨日は用事で、精霊流しをしたのは、夜11時頃でした。
私の祖父母、弟、あとご先祖様の4つの行燈を流しました。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2012-08-16 14:21:01 | Weblog
野坂屋旅館の駐車場から見た夕焼けです。











昨日はテレビで、ダロープ亭が出たそうで(見なかったのですが)、
おかげさまで野坂屋旅館のブログの閲覧人数が最近にない233人の方にお越しいただきまして
この場を借りて御礼申し上げます。

牛フィレ肉を丸ごと焼いて、ナイフとフォークで切りながら焼くスタイルは珍しいです。

振り返り画像です。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕綱

2012-08-15 09:08:06 | Weblog
芦北の山間部に残る風習で、旧7月7日に各家で持ち寄った藁で綱をない、
草鞋や人型、蛸、馬などを綱に吊るします。

お盆に帰って来られるご先祖様をお迎えする道しるべになるとの事です。

これは芦北町観光協会の黒田さんの文章をいただきました。
(勝手にすみません。)

全国でも珍しい風習だそうです。

撮影場所は、県道芦北球磨線の下白木地区です。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kyuさんのダンスパフォーマンス

2012-08-14 04:52:34 | Weblog



お客様と一緒に






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vlidge kyuさんディナーショー

2012-08-13 06:18:14 | Weblog
昨日は2年ぶりにVlidgeのkyuさんのディナーショーがありました。

以前にも書きましたが、kyuさんは大阪生まれの大阪育ちですが、
お父さんは芦北町出身で、今は芦北町へ返って来ていらっしゃいます。
それでkyuさんがいらした時に、地元の方や、熊本のファンの方などのために
ディナーショーを開催されました。
2年前は司会を仰せつかったのですが、今年は同席しませんかとお誘いをいただいたので、
出席させていただきました。

その模様をアップします。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝下りの1番電車

2012-08-12 06:57:59 | Weblog
6時27分佐敷駅発、肥薩おれんじ鉄道の下り電車です。

くまもん車両がグレードアップしました。
以前のくまもん車両は、白にところどころにくまもんが付いている車両だったのですが、
最近変わった事に気付きました。









今日の料理は冷やし茶碗蒸しです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする