野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

赤松館の展示

2014-02-18 00:28:45 | Weblog
芦北町田浦の赤松館の母屋に展示してあるお雛様等をを紹介します。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平田 輝(あきら)君

2014-02-17 07:12:24 | Weblog
友人の平田輝君が泊りに来てくれました。
昨日のうたせ杯のテーマソングを持って!





他にも旧友の内田智久君も、平田君のライブのためにわざわざ神奈川県の伊勢原市から。
内田君とは中学から高校と同じ学校で、同じ釜の飯を食べ共に育ってきました。

また平田輝君、佐藤和徳君、本井輝彦君は海王塾の釜辰信塾長や小山薫堂君らと共に2年後輩で
同じ学校生活や寮生活で育ってきました。

平田君が熊本に来ると、本井君や佐藤君が迎えや送りををしてくれたりしています。

今回も内田君が熊本から芦北へ来る時も、佐藤君が連れて来てくれました。


内田君、佐藤君、平田輝君、平田君の奥さんです。




次の日本井君は宿泊もしていただき、朝食風景と、出発の時です。
CDさっそく聴かせていただきました。
平田君の魂が入ったとても素敵なCDだと思いました。

また逢える事を楽しみにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたせ杯速報

2014-02-16 13:52:52 | Weblog
中学団体は芦北の海王塾がアベック優勝しました。
本当におめでとうございます。

たまたま尚武館の選手の忘れものを届けに体育館に行ったところ、団体戦の決勝中でした。
せっかくだったので、撮って来ました。


女子大将戦、海王塾の大将が中段突きで1ポイント取ったところです。





女子監督坂田宏樹先生。




喜びを分かち合う山本さん、宮本さん、鬼塚さん







中学男子大将戦、田村響君勝が決まった瞬間。




男子選手釜卓也君、佐藤雄介君、田村響君

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保尚武館のご健闘をお祈りいたします

2014-02-16 07:52:16 | Weblog
毎年お泊りいただいております。

去年は優勝されたチームもあったそうですので、今年もご健闘をお祈りいたします。
また来年もお待ち申し上げます。




          野坂屋旅館 田中正一 拝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦北町瀬戸

2014-02-15 05:18:49 | Weblog
先日法事の送迎で芦北町丸山の瀬戸という地区へ行きました。
昔ながらの蔵のある家があり、サッシで無くて雨戸のある家が懐かしくて撮りました。

またここは以前江上トミさんのドラマのロケで、榎孝明さんが撮影された所でもあります。
今は修復されていますが、素敵な石橋もあります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠雪の普賢岳

2014-02-14 05:31:28 | Weblog
芦北の海浦から見た島原の普賢岳です。
頂上付近に雪が積もっているのが分かりました。
もっと山に登って上から撮ると、まだまだ見えるのですが、
通りかかりでの撮影ですので、ご容赦ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時化の不知火海

2014-02-13 14:37:12 | Weblog
昨日までの数日は不知火海も時化ていました。
外海に比べるとそうでもないのですが、不知火海では白波が立てば時化といいます。
この日は逆光で分かりにくいかもしれませんが、白波だらけでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚

2014-02-12 18:16:06 | Weblog
尊敬するプロカメラマン松隈直樹君が撮影した場所に行きたくて行ってきました。

同じ場所で条件は違うのですが。
なかなかプロのようにはいかないですね。

笑って見て下さい。

題名に反して1枚追加します。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンヒサクラと白梅と佐敷城跡

2014-02-11 08:49:14 | Weblog
野坂屋旅館のお隣のお宅にカンヒサクラが咲きました。
まだ3分咲きですが、佐敷城跡と白梅との写真を撮りました。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白梅と越乃寒梅

2014-02-10 05:18:25 | Weblog
野坂屋旅館の駐車場に咲く白梅。





越乃寒梅四種

普通酒、特別本醸造酒、吟醸酒、純米吟醸酒です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする