先日午後から計石へ行くと、くまモンバスが2台駐車してありました。
計石が分かるように、うたせ船と撮ってみました。
七城観光さんのくまモンバスでした。
お客様が海水浴へいらしてて、駐車出来ずにここにいらしたそうです。
先日午後から計石へ行くと、くまモンバスが2台駐車してありました。
計石が分かるように、うたせ船と撮ってみました。
七城観光さんのくまモンバスでした。
お客様が海水浴へいらしてて、駐車出来ずにここにいらしたそうです。
昨日は芦北町の最後の夏祭りで、総踊りと花火大会が行われました。
我が家に家族が帰省していましたので、総踊りの後に帰りました。
そこまでの様子をアップします。
司会は日野よしみさん。
総踊りの様子です。
お笑いコンビのイタガキの方と相撲を取る小学生。
総踊り会場からの夕景です。
時間経過と共に。
昨日は佐敷町の精霊流しが行われました。
以前は、イベントとして精霊流しが行われていた時期がありますが、
本来、初盆の家庭が精霊船を流す風習があったのですが、
近年は舟を流す家庭が減って、我が家の菩提寺天長山実照寺さんが、盆灯籠を流される以外は数軒になりました。
今年は、我が家と他に1軒のみでした。
昨日からお盆に入りました。
実は、地元の方々は御存じなのですが、私の父が5月に他界しました。
今年は初盆になります。
私事でしたので、ブログには挙げませんでした。
今回挙げる事にしたのは、16日の精霊流しもブログに挙げるためです。
本当にびっくりするくらいの方々が初盆のお参りに来ていただき、心より感謝しております。
故人の偉大さを改めて認識させていただきました。
私は私なりに、これから努力を積み重ねていかなければならないと、痛感しました。
七夕綱も芦北町編は最後になりました。
八代市坂本町木々子地区へは行っておりませんので、私のブログでは最後です。
地区地区で、飾り細工が違いますが、皆様が地区を想い、神を想い、ご先祖への想いが込められています。
今日は芦北町下白木の七夕綱です。
ここは県道芦北球磨線の通り沿いに架かっているので、見やすいです。
特に、球磨川方面から芦北側に車で走って大野温泉センターを過ぎて、
大きなカーブを2つ曲がった所に、下白木公民館があり、その前に架かっています。