2022年5月のテカポは移住前
2002年に来て以来20年ぶり
宿を出て真っ先に向かったの
は、湖畔に立つ牧羊犬の銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/4e69a580bac73d66dc5870a0088eba7e.jpg)
「この山岳地帯で牧羊犬なし
には放牧は不可能だった」と
コリー犬の貢献を称えた碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/416f596f509ff9ae38d866c36a5d05d1.jpg)
1968年の建立されたもので、
思ったよりも新しものです。
2002年の息子たち。8歳と4歳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/00/a935d451f4c4bda0feff1b9f6600ee1e.jpg)
20年を経て同じ場所に戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/46529d7e7ef05f03ff5d7f66ca05c437.jpg)
懐かしい思い出話が尽きず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/f935238a4baec78d37cb31bc90d37435.jpg)
湖畔で張り切っていた次男は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/bd2d7f04cba05611861b35244f3bdfad.jpg)
その後すってんコロリンで💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/4b530b20c3b4cde5dd81cefa18b61b37.jpg)
しょぼぼ(´・ω・`)
辺り一面がオレンジに染まる
時間帯に行き当たりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/d370efbd1712ebd78841f3592aa452b8.jpg)
しかも、その色が刻々と変わ
り鮮やかに輝いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/954f45445119739a7c5b4ef9cdd7ed40.jpg)
大自然のパノラマという使い
古された言葉どおりの光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/cfcb7ac0c51acdde767ee9467c99c466.jpg)
なにもかもが黄金色になり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/52d8caea5b562ad48702c2d958760aef.jpg)
自ら光を放つかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/10bc25feb6bb4b1dfea91f57042258d8.jpg)
その輝きに囲まれて湖だけが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/22aa3db069a63298a9f7d770f1649c53.jpg)
濃く、深く、静かに沈みゆき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/616f8e01cb1c528fef65b1f8e019419a.jpg)
人口700人足らずの山間の小さ
な集落が人々を魅了し、世界各
地から訪れる人が後を絶たない
のがわかるような気がします。
1日の最後かつ最高の輝きの後
夕闇が駆け足でやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/1b0d0695e5133c3e0365862c44009e79.jpg)
晩秋の夕暮れならではの魔法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/ad20e084fedcd74bb83e27521492b39d.jpg)
周囲には1日の食べ納め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/b40c775c99f1dc555269da1e85091f98.jpg)