2022年5月のテカポ3日目。
山頂のカフェを目指してやっ
て来たマウントジョン天文台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/dd8f814c81a3c66a8204af9cb8eb7ada.jpg)
町中のカフェすらコロナ禍で
営業が限定されていた頃。山
頂のカフェが閉まっていても
致し方なしとはいえ、残念💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/aa73105992d0ad90937c7345b5d8462e.jpg)
とりあえず山頂(標高1,031m)
ここで反対側から登って来た
という60代後半と思しきフラ
ンス語訛りの英語を話す夫婦
に遭遇。ご主人は羽の付いた
帽子を被ってロビン・フッド
のような軽いフットワーク。
小太りの奥さんは大汗をかい
ていて、普段山歩きはしない
のか非常に苦しそうでした。
2人もカフェを目指していた
ので休業中と知り、ご主人は
肩をすくめ、奥さんは泣き出
さんばかりで、お気の毒💦
「この先は林もあり、日陰に
なる。涼しくて歩きやすい」
と奥さんを励ますのが精一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/7f8e6aa758ff1ffdcda5edbcec4381b4.jpg)
彼女は何度も、登りより楽?
と聞いてきましたが、なにせ
初めてのコース。確証はなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/2ec9f8327c0013184177c6d683ba01fb.jpg)
彼女たちは反時計回りで2時
間かけて登って来たのだろう
から、登りで1時間もかから
なかった下りは楽なはず🙏
天気に恵まれて眺めは最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/6725cf0c7b4e1e757c383bfbe19c143c.jpg)
(※テカポ湖とテカポ川)
レイクテカポ歩道橋も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/0cfc5aa658ccc82cde07a899fc8aeaef.jpg)
善き羊飼いの教会も⛪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/6dfca860b7b1fe280538cb2cdced7d5c.jpg)
その分、澄んだ空気を貫く紫
外線が容赦なく降り注ぎ、5
月とは思えないほどの暑さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/20d365b8e200d8f3bd6b8335d86d532f.jpg)
豊かな水を目の前にしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/b1a5e50ce2cf31af4f6008f2a872378f.jpg)
極度の乾燥もまた目の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/827894682bcb2d09356563955ef53b4e.jpg)
こんな光景はまるで月面か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/2558964f646214056a58c75ed56d9203.jpg)
なんとも格別な南島の日差し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/d8c305fd48a9e22316bbd0b20aeee4be.jpg)
乾いた大地だからこそ水と緑
がことのほか映えるのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/5e9bff6abf66c8a908583b9808c13184.jpg)
天文台があるぐらいなのでク
ルマでも来られる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/b5bd97bf2543c96970eaf374ca3de4c2.jpg)
時計回りでテカポ湖畔を行き
ながら、先刻の奥さんの苦労
が判りました。炎天下にこれ
を登るのは大変だったはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/2d815445c0fc278d9d673e4ea9aa44a2.jpg)
この小島はモトゥアリキ島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/7f5b2f025d7c2f1f61c1845f3139dbf7.jpg)
このコースは時計回りがいい
どこかで読んだ通りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/0d907f0d9cb5d153b7c0cba85c2c017b.jpg)
反時計回りだとこれらの眺め
を背にして登ることになり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/d11bbf0649eb5d19cc0bd0137b220ec2.jpg)
もったいないかも。
土ぼこりを上げて走るクルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/3fc87af08b3f0404ba6cc3c80f75f519.jpg)
舗装されていない証拠
テカポの町と川が正面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/3625455c6db2959c6311545003f9122c.jpg)
しかし、後半は道がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/e0af085b6229c9320bf293bf8dec4ff4.jpg)
町が見えるのでそっちに行け
ばいいとはいえ、これは道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/b07613dc777387bcb0c4c66b4e5ee660.jpg)
突然ベンチがあったりして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/885c81e16a116a41c135d01b534e1fdf.jpg)
やっぱり正しい道なのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
まぁずっとこんな景色なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/62df3eb3ee0eea24e23f003b144bdcdc.jpg)
文句はないのですが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/79da278c7ec12316ff3714e54e080eb8.jpg)
降りてきたらポツンと標識が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/9c21c95ddf246427912edd9a98111c43.jpg)
まぁグルっと回って3時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
という、いいコースでした。