アートの街の歩き方は
楽しむのと同じぐらい
スルーも大事でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0116.gif)
と言っていましたが、
いかんともしがたかったのが
メルボルンの建物でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
住宅にしろ商業物件にしろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/572f9c24d45bd9c720c6c9079d4a78c5.jpg)
実用的なものに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/6899beb4296567ca8a7eea39e57ec919.jpg)
どこまで芸術性を
持ち込めるのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/c4014032ce6a873ad15cacb41d0b636d.jpg)
そんな課題を実践して
いるような建物を
いくつも目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/006b5d151d6a2c9cc02d80f07a71eb67.jpg)
(※RMIT大学の建物)
しかも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/e14f3df5fbe44dfc8598cf25b925bd47.jpg)
非常に限られた予算で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
芸術を装っただけの安易すぎる
カルチュラルアプロプリエーション
(文化流用)もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/ac0a5e23ae10e09a33f01f5139327254.jpg)
(※これは多分アパートメント)
「これだけの街で
」
と驚きました。
供給があること以上に
需要があることに驚き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/0e73005108a502c8a05f61b552188f63.jpg)
立地といい造りといい
決して安物件ではなさそう。
何よりも衝撃だったのが、
RMIT大学のこの建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/d94506169eea71621c9fcede9cc6404f.jpg)
壁に打ち抜かれたギザギザの穴が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/3fbf8bbead247941bb2bd07433faef98.jpg)
19世紀の古い簡素にして重厚な
美しい建物を飲み込もうとする
おぞましい口に見えてしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/67e222610f2a0336ac066c3533354808.jpg)
正直ゾッとしました。
レンガとミラーという異素材、
異時代、異文化、異設計、
異なる美意識を調和させる
のではなく、古いものを
浸食していくような光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/b1c1913b01e04994063ac39c5f3ef481.jpg)
こんなにも醜悪な建物を
目にした記憶がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/e3142c442345b544e2a3827802b41787.jpg)
この建物は限られた予算![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
ではなさそうながら、結果は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/02/f64e91410a42bef6c80b3719d47b6e6c.jpg)
チープにしてアグリーという
心が刺々しく荒むような
見るに堪えないものでした。
この一帯は建築基準の緩和が
あったばかりなのか、新しい
高層ビルが競うように建ち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/3d8c0ed5b7ab0d1ede0a0e8565fbd7e8.jpg)
「オークランドも一歩間違えれば
こうなっていたのかも
」
と思うとドキリ
としました。
(※NZは地震もあるし)
前ブラウン市長の時にCBDでの
高さ制限全廃を検討していて、
政府の介入で全廃案は廃案に。
思わずパリのルーブルを
思い出してしまいました。
石造りのルーブル美術館に
ガラスのピラミッドという
斬新にして美しい異素材と
異設計を持ち込み、
新旧の見事な調和を実現![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/062beb04cc1204ac209b8d0caf6e94a4.jpg)
(※写真はウィキペディアより)
ちょうどパリで暮らしている時に
建設中だったので、賛否両論で
喧しくやっていましたが、
あれから30年以上が経ち、すでに
歴史の評価は下っているでしょう。
建物の場合はアート作品よりも
遥かに長く、恒常的に、
大勢の目にさらされ、
スルーすればいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
というものではありません。
ふと目にしたこの光景も
絶句する無秩序ぶりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/89646e2576c4f7b0abc0dd547ee734b5.jpg)
乱開発が進むアジアの街
ならいざしらず、これが
オーストラリアかと思うと
美しい場所が多いだけに
残念でなりませんでした。
楽しむのと同じぐらい
スルーも大事でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0116.gif)
と言っていましたが、
いかんともしがたかったのが
メルボルンの建物でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
住宅にしろ商業物件にしろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/572f9c24d45bd9c720c6c9079d4a78c5.jpg)
実用的なものに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/6899beb4296567ca8a7eea39e57ec919.jpg)
どこまで芸術性を
持ち込めるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/c4014032ce6a873ad15cacb41d0b636d.jpg)
そんな課題を実践して
いるような建物を
いくつも目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/006b5d151d6a2c9cc02d80f07a71eb67.jpg)
(※RMIT大学の建物)
しかも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/e14f3df5fbe44dfc8598cf25b925bd47.jpg)
非常に限られた予算で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
芸術を装っただけの安易すぎる
カルチュラルアプロプリエーション
(文化流用)もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/ac0a5e23ae10e09a33f01f5139327254.jpg)
(※これは多分アパートメント)
「これだけの街で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
と驚きました。
供給があること以上に
需要があることに驚き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/0e73005108a502c8a05f61b552188f63.jpg)
立地といい造りといい
決して安物件ではなさそう。
何よりも衝撃だったのが、
RMIT大学のこの建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/d94506169eea71621c9fcede9cc6404f.jpg)
壁に打ち抜かれたギザギザの穴が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/3fbf8bbead247941bb2bd07433faef98.jpg)
19世紀の古い簡素にして重厚な
美しい建物を飲み込もうとする
おぞましい口に見えてしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/67e222610f2a0336ac066c3533354808.jpg)
正直ゾッとしました。
レンガとミラーという異素材、
異時代、異文化、異設計、
異なる美意識を調和させる
のではなく、古いものを
浸食していくような光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/b1c1913b01e04994063ac39c5f3ef481.jpg)
こんなにも醜悪な建物を
目にした記憶がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/e3142c442345b544e2a3827802b41787.jpg)
この建物は限られた予算
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
ではなさそうながら、結果は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/02/f64e91410a42bef6c80b3719d47b6e6c.jpg)
チープにしてアグリーという
心が刺々しく荒むような
見るに堪えないものでした。
この一帯は建築基準の緩和が
あったばかりなのか、新しい
高層ビルが競うように建ち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/3d8c0ed5b7ab0d1ede0a0e8565fbd7e8.jpg)
「オークランドも一歩間違えれば
こうなっていたのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
と思うとドキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
(※NZは地震もあるし)
前ブラウン市長の時にCBDでの
高さ制限全廃を検討していて、
政府の介入で全廃案は廃案に。
思わずパリのルーブルを
思い出してしまいました。
石造りのルーブル美術館に
ガラスのピラミッドという
斬新にして美しい異素材と
異設計を持ち込み、
新旧の見事な調和を実現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/062beb04cc1204ac209b8d0caf6e94a4.jpg)
(※写真はウィキペディアより)
ちょうどパリで暮らしている時に
建設中だったので、賛否両論で
喧しくやっていましたが、
あれから30年以上が経ち、すでに
歴史の評価は下っているでしょう。
建物の場合はアート作品よりも
遥かに長く、恒常的に、
大勢の目にさらされ、
スルーすればいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
というものではありません。
ふと目にしたこの光景も
絶句する無秩序ぶりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/89646e2576c4f7b0abc0dd547ee734b5.jpg)
乱開発が進むアジアの街
ならいざしらず、これが
オーストラリアかと思うと
美しい場所が多いだけに
残念でなりませんでした。