京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

いよいよ梅雨入り・・・

2007-06-14 16:49:39 | ひとりごと
のはずですが、今日の東京地方、なぜか夏の空・・・???
雨も降らなければ困るのですが・・・着物と湿気はどうも相性がよろしくないようで・・・
それに、確かに雨の日にきものはおっくうですものね。

雨といえば雨コート!
先月、雨コートについてちょっと書きましたが、今回の「七緒」夏号に雨コートの特集をしていました。
発売後すぐに本屋で見かけて、パラパラっと立ち読みし即購入!
なぜなら
常日頃私が思ったりお客様にお話していることを気持ちいいくらい書いてくれてるではないですか!(笑)


雨コートは持ってない方や「雨の日は着ない」と決めて?いる方も多く、とても残念です。
と、同時に
今までの?一般的な雨コート・・・どうしてあんなにみんな同じで野暮ったいのかとずいぶん前から思いつづけていました。
雨の日だから、とりあえず?何でもいい?という発想ではあまりに寂しい・・・

私自身も既存のよくある雨コートを着るのがずっとイヤで、「こんな雨コートなら着てみたい」とイメージしてぼかしのシンプルな紬を探し、防水加工をし、着物衿を少しアレンジした形で仕立て、やっと作りました^^;
まずまず満足できるもので、お客様にも雨コートに向きそうな生地に防水加工をしておしゃれな雨コートを作りましょう!!と日頃おすすめしています

ですから、今回の「七緒」の「雨コート向上委員会」という特集、雨コートについて「色、柄、デザイン、値段とともに『欲しい』と思えるものがない!」って・・・
よくぞ言ってくれました!その通り!!とおもわず拍手してしまいました


呉服屋をしていても「こんなものがあればいいのにな~」と思うことがいっぱいあります。
(特に私の場合、コート類。冬のコートもそうですし、ちりよけのコート、も少しおしゃれなもの欲しいです・・・)
欲しいものを追求して誂えればいいのだけれど。お金に糸目をつけない・・のならできるけれど、そういうものではないですよね。

最近ずいぶん改善してきたように思いますが、私がこの世界に入ったころなどは、問屋さんへ行っても作り手の人も、(私が若かったせいもあってか)みんな「おじさん」だったような・・・
ほんとは実際に着物をすきな、着物を着ている人がそういう現場にいなくてはいけないのではないかと思うのですが・・・

ですから、私にできるのは、「こんなのほし~い」というお客様の要求をなるべく満たせるように、作り手に伝えること、今あるものの中で工夫して近いものを提案することだなって思います。
そのためにも素人感覚、消費者の感覚をなくしてはいけないな(^^)って思っています。

おしゃれな雨コートをつくろう!という話のつもりが、なんだか脱線してしまいました。

「七緒」の編集者の皆さんの着る人の身になっての紙面づくりは、とても参考になります。がんばってください!
と、こんなところからエールです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする