せっかくの週末ですが、梅雨らしいお天気ですね
先日から、ちょっと気になっている事があります。
昨日も、男性のお客様がご相談に。
着物がクシャクシャだからプレスをしてもらえないかと・・・
見せていただくと、よれよれした感じになっており
お着物がキチンと畳めていないのが原因と思われます。
何日か前にも、お着物をつるしたままにしてあるというお客様のお話を聞いて
そして、これもよく聞くお話。
着物がシワになってたので、しばらくつるしておきました・・・って・・

つるすのは、着た後に体温や湿気を飛ばすため、2~3時間、半日も
かけておけば大丈夫です。
そして、シワは残念ながら
吊るしておいても取れないことが多いです。
着物は、洋服と違ってつるしません。
畳むのが基本なのです
長く吊るしておくと、袷の着物は、表地と裏地の間に空気が入って
ずれたり沿わなくなったりということがおこります。
こういうのを、「袋になる」といいます。
洋服は立体なので、ハンガーにかけていたほうが型崩れしませんが
着物は直線のものなので、畳んで収納したほうが理にかなっています。
折り目正しく畳まれた着物は着たときもきれいです。
逆に、たとえば想像してみてください・・
袖山や肩山の折り目が洋服のようになかったり、折り目があやふやだったりしたら・・
だらしないですよね。
お若い方は、たぶん・・
リサイクルのお店や、仕立て上がりの着物を扱っているお店でハンガーに吊るして
いるのをご覧になっているからかもしれないな・・・って思います。
昔の人は、いつまでも着物をかけておくのはだらしないといいました。
着たあとの着物は、埃を払い、何時間か風を通して、畳んでしまってあげてくださいね。
よろしくお願いします
お店のホームページもございます。ぜひご覧ください。


先日から、ちょっと気になっている事があります。
昨日も、男性のお客様がご相談に。
着物がクシャクシャだからプレスをしてもらえないかと・・・
見せていただくと、よれよれした感じになっており
お着物がキチンと畳めていないのが原因と思われます。
何日か前にも、お着物をつるしたままにしてあるというお客様のお話を聞いて

そして、これもよく聞くお話。
着物がシワになってたので、しばらくつるしておきました・・・って・・

つるすのは、着た後に体温や湿気を飛ばすため、2~3時間、半日も
かけておけば大丈夫です。
そして、シワは残念ながら

着物は、洋服と違ってつるしません。
畳むのが基本なのです

長く吊るしておくと、袷の着物は、表地と裏地の間に空気が入って
ずれたり沿わなくなったりということがおこります。
こういうのを、「袋になる」といいます。
洋服は立体なので、ハンガーにかけていたほうが型崩れしませんが
着物は直線のものなので、畳んで収納したほうが理にかなっています。
折り目正しく畳まれた着物は着たときもきれいです。
逆に、たとえば想像してみてください・・

袖山や肩山の折り目が洋服のようになかったり、折り目があやふやだったりしたら・・
だらしないですよね。
お若い方は、たぶん・・
リサイクルのお店や、仕立て上がりの着物を扱っているお店でハンガーに吊るして
いるのをご覧になっているからかもしれないな・・・って思います。
昔の人は、いつまでも着物をかけておくのはだらしないといいました。
着たあとの着物は、埃を払い、何時間か風を通して、畳んでしまってあげてくださいね。
よろしくお願いします

お店のホームページもございます。ぜひご覧ください。
