京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

着付け教室より~リメイクした帯と福袋の小物で

2017-02-03 11:44:34 | 着付教室
東京はいいお天気が続いていて
空気がカラカラ、肌もパリパリ乾燥している感じです。

お肌には良くないけれど、実は虫干しするのにいい時期です
日中の2~3時間、着物をハンガーにかけて風を通してやってください
着物にシミなどできていないか異常を発見することもあり
早く処置ができます。

さて
今日は、着付け教室の一コマをご紹介します。


先日のお稽古で・・

昨年ブログで、羽織や着物から帯にリメイクすることができますと
紹介させていただいたことがありますが
この日のお稽古はお二人とも
まさにそうしてリメイクした帯を結んでみました。








こちらは、昨年ブログでご紹介したことがあります
お母様の黒の絵羽織から名古屋帯を作りました。
小紋も、ピンクの八掛がついていて時代を感じる小紋でしたが
洗い張りしてシミもスッキリ
グレーの八掛に取り換えたら、とってもおしゃれになりました。










そして、こちらもしばらく着付けのお稽古にも使っていた
お母様の縫い取りお召しの着物でしたが、やはり名古屋帯に仕立てて
ちょうど出来上がったきたところでしたので、さっそく結んでみました。

大きな赤い花をお太鼓に、前は白の花が来るように・・
洗い張りをしたらきれいになりましたが
その中でも、きれいな、いい柄を使って仕立てました。
そのまま着物で着ると少し時代を感じるお着物でしたが
帯にしたら、生き返り、お母様の思い出も残ったかと思います。
お着物も、お母様の大島。



お二人は、別々にお申込みいただいて、お稽古がご一緒になるうちに仲良くなって
「じゃあ、今度も一緒に・・・」とお稽古の予約を同じ日にして
一緒に楽しくお稽古してくださっています。





初春市で、今年も帯〆と帯揚げをゲットしたお二人
さっそく、こちらも使ってみました




ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする