京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

ぜひお着物でお越しください「京友禅の会」

2020-11-03 14:52:14 | 催し

11月今年もあと2か月になってしまいました。

昨年までとは違う秋かもしれませんが、

七五三やお茶会、着物姿を見かけるようになるとほっとします。

 

今月は、いい物を少しですがご覧いただきたいと

「京友禅の会」を12日(木)から15日(日)までさせて頂きます。

美しいもの、手のかかったものは、見ていると心が癒される気がします。

コロナ禍で、京都の着物にかかわっている所や人達の

苦しい状況が伝わってきます。もちろん当店も他人事ではありませんが・・

高齢化の進む職人さんたち、この状況で辞めてしまう‥という事も

考えられて、いいものが、いい腕がなくなってしまったら・・とドキドキします。

 

この先、着物に限らず手のかかった仕事、手をかけて作った物は少なくなって

しまうのかもしれません。そんな危機感も持ちながら・・・

今回は、職人さんが丹精込めて染めた着物や染帯を

ぜひご覧いただきたいと思います、職人さんにエールを送りながら

 

写真は、こげ茶の地色に波線と染疋田の柄の小紋

薄いクリーム地にシンプルな櫛柄の染帯を合わせました。

葡萄色に部分絞りの入った帯揚

臙脂と黒の観世組の帯〆

で、秋らしくコーディネートしました。

こちらの小紋はコートや羽織にしてもいい感じだと思います。

 

それから、耳寄りな情報

「コロナで着物、着ていくところがな~い」と嘆いていらっしゃるのでは?

今回の催しにお着物でぜひ当店に・・・お出かけくださいませ。

ささやかな、そして便利な?プレゼントを用意しています

着物にぴったりのこの季節、ぜひ楽しみましょう

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする