今日も暑くなりましたね
今日は夏ならではの、下駄のお誂えのお知らせです
台と鼻緒・サイズを選んでいただいて、自分だけのオリジナルの下駄をおつくりします。
台は、浴衣の時などに気軽に履ける 歩きやすい右近の形から
ちょっとこだわった鎌倉彫やゴマ竹・桜・・・
形もお草履のような船底になっていると、
そうなのです!
大人浴衣!少し高級な浴衣を着物風に半衿付けてお太鼓を結んで着るようなときや
麻の着物や夏紬などでお出かけするときにも、素敵です。
右近の塗りの台に、花柄の鼻緒・・・かわいいけれど大人っぽい。
右近でかかとが高いタイプです。
麻の鼻緒で涼し気に。
鎌倉彫で船底型の台。
3色に染分けした麻の鼻緒をシックに合わせました。
お草履の誂えも楽しいけれど、下駄もまた楽しいです。
浴衣や夏のお着物でなく、普段に履いてもいいんですよ
素足に下駄は気持ちがいいですし、鼻緒をつまんで履く事で外反母趾の予防になるとか
歩くときに足裏全体を刺激したりすることで、健康効果があるとも聞きます。
ぜひ、遊びにお越しくださいませ
ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
京呉服わきブログ「ごふくや日記」