今日で「福袋・夏の会」終わろうとしています。
天気が不安定なうえ、感染者の急増・・・
そんな中お越し下さり、
お買い得なお品を、見つけてくださったお客様、ありがとうございました。
そして、私はお客様をお待ちしながら、手の空いた時間にセッセと
チラシの原稿づくりしていました。
35周年と言えども、まだまだ店の存在も、サービスもお知らせしていかないと
「お困りごとは、どんなことでしょう?」
こんなメッセージで始めてみました。
店を始めた35年前は、着物に精通していらっしゃる方がまだいらっしゃって
話が早かった?・・・のですが
最近は言葉一つ通じなくなってきたので
なるべくわかりやすく、具体的に・・・と考えながら。
取り合えず、仕上がった原稿を、娘と着付教室に来て下さった
着物初心者のお客様に見てもらいました。
そこで引っかかったワード「洗い張り」「ママ振り」「小紋」・・・
なるほど・・・そこか・・
「洗い張り」削除。
「ママ振り」は私自身は好きな言葉ではないのですが
成人式に近い皆さんの中で使われているようなのであえて使ったのですが
なくても分かる書き方に・・。
「小紋」や「附下」わかると思っていたけれど
初心者の人には着物の見わけがつかないのか・・・と「柄のある着物」に置き換え。
試行錯誤しながら1週間ほどかかって完成して印刷に回しました。
疲れた~~って、今日は私の愚痴です(笑)
集中してパソコン作業すると肩が凝って、ホントにつらい・・。
根を詰めても縫物とか好きなことしてると凝らないのにね・・・
目は疲れてかすんでくるし、肩こりがひどくなると肩甲骨まで痛くなって
眠れない・・
やっと、今日、肩甲骨の痛みが取れて少々気分が良いのです
気になっていたブログ・インスタの更新もしようかという気になって。
チラシをポスティングしたり、これからも地道に活動しないとね・・。
着物でお困りごと、相談事、ありましたら・・
またお知り合いでそんな方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください
35周年の夏、体に鞭打ってまだまだ頑張らなっくちゃ
ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。