goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

おしゃれな水屋着はいかが?

2010-09-23 18:23:59 | わきごのみ
今日は、新しい商品のご紹介です


ポリエステルのきれいな色目の「水屋着」です。



ポリエステルでも、とても手触りと風合いのいいもので、上品な感じ。
防水加工もしてあり、たたむとコンパクト。




縫製も丁寧な国内です。

私はお茶をしていませんので、実感がないのですが
着心地がよく、便利そうです。

色が4色、どれもきれいな色で、こんな水屋着を着ていたら素敵だな・・と思います。



お茶をなさっていらっしゃる皆様、
おしゃれな水屋着をお探しの皆様、
ぜひ、手にとってご覧くださいませ



きれいな色だな・・と思って水色の水屋着を写真に撮ってみたのですが
色がでなかった・・・
写真では色が強く出ていますが
水色、クリーム、サーモンピンク、藤がかったピンク

ごめんなさい
実物、とっても優しいいい色ですので・・
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショートヘアとメガネと着物... | トップ | 着物と自転車~女将の日常~ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり)
2010-09-23 19:48:03
度々の投稿でごめんなさい<(_ _)>

水屋着ってお茶をなさっている方専用なのでしょうか?
水屋着はどのような時に着るものなのか?
普通の家事での水仕事では割烹着よね~?と思いつつ。。。
和の世界って深い、深過ぎる!!
でも女将さんお薦めの品でしたら素敵なんでしょうね~~~。

催しも今日まででしたよね?
お疲れ様でした(^_^) 
おべべやさんのスタート日に立ち寄れたこと、
素敵な女将さんと出会えたこと、
本当に良い出会いが出来たと思ってますヽ(^o^)丿

私の手持ちの着物や帯も持参してご教授願いたいのですが、何を持ってどうしたらよいか迷ってます(^^ゞ
私の全てをご覧頂かないと(爆)アドバイスも出来ないですもんねぇ。
私も自分の目指すものが何か決められず悶々してますよ。
4年かかって木綿や紬が好きなんだといった漠然とした思いには固まりましたが・・・
あ~ん、女将さんに会いたいよ~

返信する
Unknown (おべべ)
2010-09-24 17:13:07
ひまわりさん、こんにちは。

度々の?投稿、大歓迎です!!
誰かが読んで、何かを思ってくださって、
さらにその感想を聞かせていただけるのは、とっても力になります。
ぜひ、「度々」の投稿をお待ちしています。

水屋着、別にお茶の方でないときてはいけないものではありません。
お家で家事をする時などにもOKですよ。

お着物全部は大変でしょうから
とりあえず、これが着たい!とか
どうやって着たらいいか・・なんていう物から
少しづつでも、見せてください。

時間がある時でしたら、
あ~でもない、こ~でもないなんて
「おべべ遊び」しましょう!!
お出かけくださるときに、ご連絡いただければ
時間をとりますね。
返信する
Unknown (かよこ)
2010-09-25 22:54:12
水屋着というのは着物襟なんでしょうか?実はNHKの「桂ちづる診察日録」で江戸時代の女医さんがきている上っ張りがいいいなぁと思っていました。割烹着はなんだか好きになれないので、うちでウールの着物を着るときはスモッグを着ていますが、洋服用なので袖に余裕がないんですよね。少しお洒落な生地で作ったら池袋くらいまでそのままでかけられそう。
返信する
おしゃれな上っ張り (おべべ)
2010-09-26 21:27:30
あればいいですよね。
私も割烹着が苦手。似合わない(笑)
冬に大山を歩く時、羽織やコートでは仰々しいので
ちょいと羽織れる物が、それもおばさん臭くないの・・が欲しいですね。
私は黒のウールの上っ張りを羽織っていますが
普段使いの物はなかなか思うものがないのが現状です。
いいのを見つけたら、お知らせしますね。
返信する
水屋着について (kaori)
2010-11-29 18:31:16
はじめまして。
着物初心者で、お茶を習っているものです。
最近、着物でお水屋を手伝う機会が増えまして、長い丈のポリエステル地の水屋着を探しています。
私の希望ではウエストを、腰紐みたくにぐるりと縛れるものはないかとネットで探してみたのですが、コートみたいなタイプのものが多く右腰のあたりで短く結びとめるものばかりです。
こちらの9/23の記事の中の2枚目の写真では、長めのヒモが写っているものがあるようで、是非この商品の詳細を教えてください。
よろしくお願いします。

k.hrd.1980@gmail.com
返信する

コメントを投稿

わきごのみ」カテゴリの最新記事