京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

女子美「渡辺家コレクション」と先生のかっこいい着物姿

2016-07-13 13:28:25 | 女将の日常
先日の定休日、相模原の女子美ミュージアムまで行ってきました

先日もご紹介した通り、今月の24日まで
お細工物を教えていただいている先生が寄贈された着物を「渡辺家コレクション」として展示しています。

その日にちょうど渡辺先生も行かれるということで、私も伺ってきました。







緑に囲まれた静かなキャンパスにある大学のミュージアム。
平日で、場所が少々不便なこともあってか、来館されていらっしゃる方も少なく
広いスペースに、展示している着物や帯をゆっくりと見ることができました。





写真撮影禁止なのですが、渡辺先生の関係者ということで特別に撮影の許可を得て
写真を撮らせていただきました。
ぜひ、ご覧いただきたいのですが、今は先生ではなく女子美の所有されてる物になりますので
ここでアップするのは控えたいと思います

「あなた、もう前に見てるでしょ?」な~んて先生に言われて・・・
いえいえ、確かに見せていただいた物もたくさんありますが
子供の着物や、振袖など、初めて拝見するものも半分くらいあります
寄付なさる前に、もっともっと近くで見せてもらっておけばよかった・・と後悔です

とても素晴らしい物ばかり・・・
こんな事を言っては怒られそうですが、もう少し交通の便の良いところでしたら
もっと大勢の皆さんに見ていただけるのに・・と、ちょっと残念です。
興味のある方、一見の価値ありだと思いますので、ぜひお出かけくださいませ。


そして、前置きが長くなりましたが、今日の本題です

ぜひ、皆さんに紹介したいと思ったのは、渡辺先生の着物姿。






先生のお召し物は宮古上布
越後上布・宮古上布といえば、着物好きの憧れ
麻織物の最高級品で、生産単数も少なく最近ではなかなか普通にお目に掛かれません。

「母がさんざん着ていたのよ・・」とおっしゃってたこのお着物は
濃紺の、細かい絣柄。
宮古上布独特の艶、それに洗い張りを重ねて更にいい風合い。

もうもう私、よだれが出ます・・・

スケジュールが詰まっていて、あわただしく写真を撮らせていただいたので
細かい絣柄など、ちゃんと映っていなくて残念です。

帯は、絽の蝙蝠の柄の染帯。
昔の遊び心がたっぷりな帯です。





このざっくりとした先生の着こなしをお目にかけたかったのです。

着付教室じゃ、この帯の結び方では、きっとダメ出しですね

でも素敵だと思いませんか?
年を重ねたからこそ、できる着こなし。
宮古上布と蝙蝠の帯を、これだけかっこよく自然体に着こなすには
やっぱり先生くらいの人生経験を積まないとダメかな・・・なんて思います

若い方が、若さの特権でアンティークや古着を楽しんで着ていらっしゃるのもいいですが
本物の古くて良いものを、着こなす事って、ランクが違うなって
先生の着物姿を見て、そう思ったのでした。



最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お客様の着物紹介13~夏着... | トップ | 7月の催し~お待たせしました... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

女将の日常」カテゴリの最新記事