京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

半衿つけ・・、承ります

2014-09-30 15:36:53 | 仕事
9月最後の日、明日から袷ですね。
昼間はまだ暑いのですが、爽やかなので、今年はスンナリと袷の着物に移行できる気がします。


いよいよ、季節は秋
お着付けの予約やご相談で、忙しくなってきて
着物の季節だな~と感じます。


今朝は、「半衿をつけていただけませんか?」というお電話を頂きました。

半衿つけ・・、はっきり言って、苦手な方は嫌な作業ですよね(笑)


そんなときには、半衿付けも承っておりますので、どうぞお持ちくださいませ

当店で半衿をお買い上げ下さった場合は、サービスでお付けしています。
また、お持込の場合は、500円(税別)で承ります。
(広衿や特殊なつけ方の場合は、別途頂きます)


さて、普段から針を持つことが多く、縫い物が好きな私でさえ、半衿付け・・・面倒です。

めんどくさがりやだから、私はなるべく手を掛けたくありません


今日、お持ちになったお客様の半衿は、固い衿芯に、丁寧に半衿をとじつけて
襦袢の衿に細かくかがってつけてありました。





たぶん私も、こういう風につけてあったら、イヤになるかも。

半衿のつけ方は、お好みもありますし、その方の着方にもよりますので
この附け方がいいですよと言い切れません。


着付けを依頼されるなら、着付けをされる方の、着付けやすい附け方もあると思いますので
まずは、そこで附けてもらえないか聞いてみるのもいいと思います。






今日は、こんな風にお付けしました。

以前にお召しになったあと、そのままになっていましたので
「簡単に取り外しができるように、お付けしましたので
今回お召しになったらすぐに、取って、お洗濯してくださいね・・」と
申し上げて、お渡ししました。

すぐにはずして洗えば、汚れは落ちますけれど、そのままおいてしまうと
黄ばんで使えなくなってしまうことが多いです。
もったいないですから・・・




ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うっとりするような・・・ | トップ | 10月1日 更衣と・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事